ホーム>残間里江子のブログ>【7/4】黒柳徹子さんのミュージアム

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【7/4】黒柳徹子さんのミュージアム

2025/07/04 16:15

第6175回


今日は、
明日軽井沢にオープンする、
「黒柳徹子さんミュージアム」の、
関係者内覧会があり、
伺う予定でいたのですが、
日程調整がつかなかったのと、
明朝大阪に行く予定があるので、
今回は断念して、
少し涼しくなったら、
お訪ねしょうと思っています。

館内には、
版画や油絵などの芸術作品から、
世界各地から集められた陶磁器やガラス器、
黒柳さんがさまざまな場面で着用したドレスや、
着物やバッグや小物など、
国境も時代もジャンルも超えた、
黒柳さんの「類まれなる好奇心」で集められた、
多種多様な品々が展示されているそうです。
今後は展示だけでなく、
教育プログラムやワークショップ、
トークイベントなども実施されるそうです。

……今、YouTubeの、
「徹子の気まぐれTV」を観たら、
昨日黒柳さんと田川啓二さんが、
軽井沢のミュージアムから、
生配信していらっしゃいました。
(1時間21分20秒ありました)
ミュージアムの中を案内していますので、
そちらをご覧いただけたら、
ほヾ全容がわかります。
(ミュージアムショップも楽しそうですよ)

ミュージアムの住所は、
長野県北佐久郡軽井沢町永倉574です。
(電話は0267−31−5011)
当日券は枚数に制限があるため、
ご来場前に日時指定の予約を、
してくださった方が確実のようです。
「徹子の気まぐれTV」生配信の中で、
予約の仕方やミュージアムまでの行き方を、
田川さんが詳しく説明しています。

YouTubeを観たら、
俄然行きたくなりました!
(近くに美味しい焼肉屋さんも、
あるみたいですし……)

(今日のけむり)


【「りえこさんは、
明日は朝から大阪みたいで、
わたしはまたまたお留守番です」】




 シニア人材サービス「Candidフレンズ」(詳しくはこちらから)



 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

シニア人材サービス「フレンズ」



「やましたひでこ断捨離®︎公式チャンネル」出演

月刊「清流」 エッセイ 里江子の本音
2025年8月号「夫の介護は妻がするもの?」

年を重ねていくことの戸惑い、憂い、そして味わいを、綴ります。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

7/5(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」
あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。




ブログの感想など、お便りはこちらから
こちらのフォームからお送りください。


willbe interview




Programs & Events



最近のブログ記事