ホーム>残間里江子のブログ>【6/8】長嶋さんのニュースに触れるたびに「私も見習いたいな」と思うのですが……。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【6/8】長嶋さんのニュースに触れるたびに「私も見習いたいな」と思うのですが……。

2025/06/08 12:00

第6149回


長嶋さんとつき合いのあった人の、
ほとんど全ての人が、
長嶋さんは野球に関しては、
厳しい姿勢で臨むことはあっても、
それ以外はいつも笑顔で、
どんな時でも前向き、
ネガティブなことを口にしたことも、
不快な顔を見せたこともないと、
口を揃えて言います。

通夜・告別式で、
喪主を務めた三奈さんは、
こんなことを語っていらっしゃいました。
「家族と過ごす時は、
父は本当に太陽のように、
大きくて明るくて、
暖かい日差しを私たち家族に、
毎日降り注いでくれました。
(中略)
父はどんな試合になっても、
機嫌が悪かったり、
何か物に当たったり、怒ったり、
そんなような姿は、
私は一度も見たことはありません。
(中略)
父はグラウンドでは真剣なあまり、
雷や嵐が吹き荒れたかもしれませんが、
そのおかげで長嶋家は毎日青空で、
父が太陽のように、
笑顔をたくさん振りまいてくれました」

私など、
外では何とか堪えられても、
(それでも近しい人だと、
怒ったり不快な顔をしたりもしてしまいます)
他人より近い関係の家族の前では、
不機嫌を露わにもしましたし、
怒りを爆発させたこともありました。

さすがに最近は一人暮らしですし、
私の不機嫌に輪をかけて、
不機嫌顔のけむりがいますので、
(けむりの不機嫌・無愛想には負けますので)
けむりの不機嫌顔を見るたびにハッとして、
声の高さをハイトーンにして、
「けむちゃ〜ん、明るくしなさぁ〜い!」と、
呼びかけることにしていますので、
以前よりは明るくしていますが、
根が暗いので、
気をつけないとつい曇り空のような、
顔になっています。
あとどのくらい外に出て、
人と会えるのか、
予測不明な年齢になりましたから、
ここは考えなければなりません。

人と接する時は、
燦然と輝く太陽は無理でも、
せっかく真ん丸顔をしているのですから、
満月の夜くらいの明るさは保ちたいと、
長嶋さんの笑顔を見ながら、
思っています。

……最後になりましたが、
今日収録したBS-TBS「Together」は、
ゲスト相談員に中瀬ゆかりさんと、
初登場の青木さやかさんをお迎えしました。
青木さんはご自身の体験に根ざした、
リアリティのあるアドバイスをしてくださり、
中瀬さんは相談者の心の奥に潜む本音を、
引き出しながらもそこをえぐり出すことなく、
そっと語りかけてくださる寛容さが、
相談者の気持ちを解してくださるなど、
今日もあたたかな番組に仕上がったと思います。



【ゲスト相談員に青木さやかさん、
中瀬ゆかりさんをお迎えして。
放送は7月5日(土)の23時から】



(今日のけむり)


【私がテレビで長嶋さんのニュースを、
熱心に観ていると、
テレビ台に上がってきます】






 シニア人材サービス「Candidフレンズ」(詳しくはこちらから)



 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

シニア人材サービス「フレンズ」



「やましたひでこ断捨離®︎公式チャンネル」出演

月刊「清流」 エッセイ 里江子の本音
2025年7月号「『けむり』のこと」

年を重ねていくことの戸惑い、憂い、そして味わいを、綴ります。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

7/5(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」
あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。




ブログの感想など、お便りはこちらから
こちらのフォームからお送りください。


willbe interview




Programs & Events



最近のブログ記事