ホーム>残間里江子のブログ>【6/6】いささかの「愁い」はありますが、元気に動いています!

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【6/6】いささかの「愁い」はありますが、元気に動いています!

2025/06/06 10:45

第6147回


今日は、
オフィスで連絡会議をしたあと、
NHKに行って、
「ラジオ深夜便」の収録を行いました。
オンエアは6月20日(金)の午前4時からの、
「明日へのことば」というコーナーです。
深い時間ですから、
聴くのは大変かも知れませんが、
お聴きいただけたら嬉しいです。

インタビューは、
1時間半以上録りましたが、
放送時間は40分間ですから、
かなり編集されると思われますので、
私にもオンエアの内容は判りません。
でも、担当の女性ディレクターは、
事前取材に来てくれるなど、
とても熱心な方でしたから、
きっといい仕上がりに、
なっていることと思います。

夕方からは、
仕事仲間の男性3人と、
打ち合わせを兼ねての「ご飯会」でした。
3人は一番年長の人が60代後半で、
真ん中が50代前半、
最年少は40代前半という人たちで、
仕事はそれぞれ違うのですが、
ある会合で会ってから、
妙にウマが合って、
半年に一度程度会っているのです。

3人は、
私が日々何をやっているかの、
具体的なことはあまり知りませんし、
過去の仕事についても、
ほとんど知らない人たちなので、
気がラクではあるのですが、
「こんな私と話をしていて面白いのかしら」と、
不安に駆られることもあります。

私は彼らの話を聞いていると、
刺激になることばかりで、
毎回心が躍ります。
今日は、
チャットGPTの話から、
(3人ともヘビーユーザーでした)
昨今の日本の政治の話、
(政治には一定距離を置こうと思っていたが、
このままでは子供たちの未来が危ういと思い、
今改めて政治を学び直しているとの話など)
ソーシャルビジネスに関する話、
(一番若い人は先月子どもが、
誕生したこともあって、
子どもに関する社会課題について、
自分に何か出来ることはないかと、
模索しているとか)
多岐にわたる話をし、
年末の再会を約束して別れました。

……今週は、
乳腺外科の診察、
「徹子の部屋」の収録、
「フレンズ」にご登録くださった方たちとの面談、
2年ぶりくらいで息子との外食,
そして本日の、
NHKラジオの収録と半年ぶりの会合……等々、
緩みない日々でした。
(特に息子との2人きりの外食は、
「一触即発」にならないようにと、
気を使っていましたので、
一番緊張しました)

目のピクピクもありますし、
身体のあちこちに疼痛もありますし、
心の内にいささかの「愁い」もありますが、
声をかけてくださる皆さまのお蔭で、
何とか頑張ることが出来ています。
「ありがたいこと」と、
心から感謝しております。

追伸)
「明鏡国語辞典」によれば、
「愁い」は悲しい思いやもの悲しさを言い、
「憂い」は心配ごとや不安、憂鬱を示すと、
出ていました。
今の私は不安や憂鬱よりは、
「もの悲しさ」の方が当たっていると思います。


(今日のけむり)


【今夜はけむりも愁い顔】










 シニア人材サービス「Candidフレンズ」(詳しくはこちらから)



 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

シニア人材サービス「フレンズ」



「やましたひでこ断捨離®︎公式チャンネル」出演

月刊「清流」 エッセイ 里江子の本音
2025年7月号「『けむり』のこと」

年を重ねていくことの戸惑い、憂い、そして味わいを、綴ります。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

7/5(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」
あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。




ブログの感想など、お便りはこちらから
こちらのフォームからお送りください。


willbe interview




Programs & Events



最近のブログ記事