ホーム>残間里江子のブログ>【5/14】今更「5月病」でもないでしょうに……。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【5/14】今更「5月病」でもないでしょうに……。

2025/05/14 11:45

第6124回


昨日までは、
元気過ぎるほど元気だったのに、
朝、起きたら、
何とも言えぬ倦怠感に襲われて、
やる気が出ないのです。
夕べは睡眠時間も6時間余、
しっかりとれていましたし、
身体のどこかが、
痛いわけでもないのに、
ドロ〜ンとした感じなのです。

こういう時は、
決めていたことを、
きちんとこなすことが大事だと思い、
横浜そごう美術館の、
「GLAM-黒柳徹子、時代を超えるスタイルー」の、
関係者内覧会に伺いました。







【会期は5月15日から6月29日まで、
午前10時から午後8時まで。
会場はそごう横浜店6階 そごう美術館です】

展示は、
第一章の「黒柳徹子の軌跡」から、
第九章の「徹子の気まぐれTV」まで
9つのシーンに分かれ、
黒柳さんが、
「徹子の部屋」や「世界ふしぎ発見」
「ザ・ベストテン」「紅白歌合戦」などの、
テレビ番組で着用した、
世界中の有名デザイナーによる、
華麗なる衣装をはじめとして、
NYに留学した際、
イースターの日に5番街で着て、
ニューヨーカーを魅了した赤い振袖、
海外コメディ・シリーズで着用した舞台衣装、
黒柳さんならではのユニークで、
アイディアに満ちた洋服のリメイク術、
犬筥とガラスの文鎮コレクション等々、
(パンダコレクションもありました)
黒柳さんの世界が堪能できます。

全ての展示をゆっくり見て回るうちに、
いつしか「ドロ〜ン」は消えましたが、
今夜はもう一つ、
「ワタシってサバサバしてるから2」を観て、
「ダメ押し」をしたいと思います。

(今日のけむり)


【「りえこさん、GW明けから、
張り切りすぎだと思っていたんですよね。
年齢を考えたら、
気力・体力の配分を考えなきゃ!」】



 シニア人材サービス「Candidフレンズ」(詳しくはこちらから)



 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

シニア人材サービス「フレンズ」



「やましたひでこ断捨離®︎公式チャンネル」出演

月刊「清流」 エッセイ 里江子の本音
2025年7月号「『けむり』のこと」

年を重ねていくことの戸惑い、憂い、そして味わいを、綴ります。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

7/5(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」
あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。




ブログの感想など、お便りはこちらから
こちらのフォームからお送りください。


willbe interview




Programs & Events



最近のブログ記事