各社1名と、
(おそらく大きな企業だと思います)
人数を絞ったそうで、
ホテルオークラ平安の間に、
700人余の関係企業の皆さんを、
お迎えしての会でした。
普通ならキャンディッドのような、
「家内工業的」な零細会社は、
呼んでいただけないと思うのですが、
なんだかんだで約40年の、
おつき合いをさせていただいているので、
呼んでいただけたのだと思い、
謹んで伺わせていただきました。

会は、
新浪剛史新会長の、
ご挨拶の後、
次いで鳥井信宏新社長が、
ご挨拶をされ、
乾杯のスコールは、
佐治信忠会長・取締役会議長が、
なさいました。
新浪さんは豪気に、
鳥井さんは冷静沈着ながら、
内に秘めたる気概を語られ、
佐治さんは声高らかに、
「スコール!」と言いながら、
杯をあげていました。
会場はほとんどが男性招待客で、
女性はバンケットホステスさんより少数でした。
開式10分くらい前に、
吉永みち子さんが現われて、
丁度会いたいと思っていたこともあって、
思わず「みっちゃ〜ん」と駆け寄りました。
吉永さんは、
「1企業1人という意味では、
うちは元々私一人だからな」と、
明るく笑って、
親しい人を見つけては、
談笑していました。

【吉永みち子さんと】
吉永さんも私も佐治会長と、
親しくさせていただいているので、
佐治さんのテーブルに行って、
ご挨拶をすると、
「ローストビーフが美味しいから、
食べなさい」とか、
「お寿司も天ぷらもどうぞ!と、
勧めていただくままに、
すっかりご馳走になってしまいました。
私はこのあと、
「フレンズ」の「適職探し」の仕事が、
入っていましたので、
一旦家に帰って、
着替えをしてから、
ある企業をお訪ねしました。
迎えてくださったのは、
清々しい雰囲気を漂わせた社長と、
穏やかな笑みを湛えた女性ふたりでした。
女性たちの名刺を見ると、
それぞれ本部長補佐と部長と、
書かれてありましたから、
将来この企業を、
牽引していく存在のようでした。
私の経験によれば、
高い地位に就くと、
キャリアウーマン然とした、
女性が少なくないのですが、
ふたりのこの自然な佇まいは、
お人柄もあるのでしょうが、
きっと会社の空気感が、
やわらかなのだろうと、
察せられました。
3人とも、
「フレンズ」を理解くださっていて、
シニア世代に向けて、
新しい仕事を創生する気持ちで、
取り組んでくださる感じがしました。
これからより具体化させるために、
協議を重ねていくことになりましたが、
「フレンズ」がこういう企業と共に、
シニア就労の可能性が広がる先進事例を、
創ることができたら、
それこそが私の一番の望みですから、
ここは誠心誠意頑張る所存です!
(今日のけむり)

【「この景色ともあと4日でお別れです」】
4/30(水)16時~17時30分 Zoomで「オンライン交流会」 残間も参加予定です。(詳しくはホームページで)
シニア人材サービス「Candidフレンズ」(詳しくはこちらから)
クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)
(おそらく大きな企業だと思います)
人数を絞ったそうで、
ホテルオークラ平安の間に、
700人余の関係企業の皆さんを、
お迎えしての会でした。
普通ならキャンディッドのような、
「家内工業的」な零細会社は、
呼んでいただけないと思うのですが、
なんだかんだで約40年の、
おつき合いをさせていただいているので、
呼んでいただけたのだと思い、
謹んで伺わせていただきました。

会は、
新浪剛史新会長の、
ご挨拶の後、
次いで鳥井信宏新社長が、
ご挨拶をされ、
乾杯のスコールは、
佐治信忠会長・取締役会議長が、
なさいました。
新浪さんは豪気に、
鳥井さんは冷静沈着ながら、
内に秘めたる気概を語られ、
佐治さんは声高らかに、
「スコール!」と言いながら、
杯をあげていました。
会場はほとんどが男性招待客で、
女性はバンケットホステスさんより少数でした。
開式10分くらい前に、
吉永みち子さんが現われて、
丁度会いたいと思っていたこともあって、
思わず「みっちゃ〜ん」と駆け寄りました。
吉永さんは、
「1企業1人という意味では、
うちは元々私一人だからな」と、
明るく笑って、
親しい人を見つけては、
談笑していました。

【吉永みち子さんと】
吉永さんも私も佐治会長と、
親しくさせていただいているので、
佐治さんのテーブルに行って、
ご挨拶をすると、
「ローストビーフが美味しいから、
食べなさい」とか、
「お寿司も天ぷらもどうぞ!と、
勧めていただくままに、
すっかりご馳走になってしまいました。
私はこのあと、
「フレンズ」の「適職探し」の仕事が、
入っていましたので、
一旦家に帰って、
着替えをしてから、
ある企業をお訪ねしました。
迎えてくださったのは、
清々しい雰囲気を漂わせた社長と、
穏やかな笑みを湛えた女性ふたりでした。
女性たちの名刺を見ると、
それぞれ本部長補佐と部長と、
書かれてありましたから、
将来この企業を、
牽引していく存在のようでした。
私の経験によれば、
高い地位に就くと、
キャリアウーマン然とした、
女性が少なくないのですが、
ふたりのこの自然な佇まいは、
お人柄もあるのでしょうが、
きっと会社の空気感が、
やわらかなのだろうと、
察せられました。
3人とも、
「フレンズ」を理解くださっていて、
シニア世代に向けて、
新しい仕事を創生する気持ちで、
取り組んでくださる感じがしました。
これからより具体化させるために、
協議を重ねていくことになりましたが、
「フレンズ」がこういう企業と共に、
シニア就労の可能性が広がる先進事例を、
創ることができたら、
それこそが私の一番の望みですから、
ここは誠心誠意頑張る所存です!
(今日のけむり)

【「この景色ともあと4日でお別れです」】


