ホーム>残間里江子のブログ>【6/10】タイムリミットが近づいているといっても「やりたいことをやる」ってそう簡単ではないですよね。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【6/10】タイムリミットが近づいているといっても「やりたいことをやる」ってそう簡単ではないですよね。

2024/06/10 13:15

第5786回


かつて一緒に仕事をした、
元電通の友人2人と、
しばらくぶりに会いました。
……「しばらくぶり」と書きましたが、
1人とは7〜8年ぶり、
もう1人とは15〜6年ぶりでした。

7〜8年ぶりに会ったワタナベ氏は、
当年とって68歳、
キースヘリングのTシャツ姿も若々しく、
「意気軒昂」そのものでした。
電通時代の彼は、
「地方創生」を主軸に、
数多くのイベントプロデュースに、
関わってきた人で、
私とは「東海道400年祭」、
「愛知万博」「技能五輪国際大会」……と、
さまざまな場面で、
一緒に仕事をしてきました。

電通を退職した後は、
2つの大学から招かれて、
客員教授に就任したほか、
全国各地の自治体や、
団体の顧問を務めるなどして、
電通時代より忙しそうに、
動いているようでした。

15、6年ぶりに会った、
カミジョウさんは67歳。
電通時代は、
新聞局、ラジオテレビ局を経て、
電通総研で地域開発から世界情勢まで、
幅広く調査・研究を進める一方、
流行化現象の分析や、
スポーツマーケティングの研究、
地域開発のプロジェクトなど、
多岐にわたった領域で、
仕事をしてきた人で、
私とは電通総研以降、
折々関わってきました。

彼は執行役員となり、
電通を退社しましたが、
その後大学教授をやりながら、
遂に積年の思い(願い)を実現させ、
昨年歌手デビューを果たしたのです。

彼の「歌手デビュー」の話は、
風の便りに聞いてはいましたが、
デビューまでの経緯を聞いて、
「思うことは出来ても、
実際に1歩踏み出した勇気」に、
感動を覚えました。

……このブログに実名を書くのは、
ご本人のことを深慮して、
慎重にしているのですが、
彼は晴れて「歌手」になったのですから、
フルネームで書くことにしますね。

彼の名前は上條典夫さん。
(歌手活動も本名のままです)
デビューは2023年8月2日。
デビュー曲は「ふるさと、信州ありがとう」
(上條さんも長野出身です)
レーベルは「ユニバーサルミュージック」です。


【上條典夫さんのCD】

CDの解説を読むと、
〜「北国の春」の作詞家・いではくと贈る、
ふるさと信州への讃歌。
信州は唱歌「ふるさと」の作詞家、
高野辰之先生のふるさとでもあり,
この楽曲はそのオマージュです。
全国のふるさと思いの人に共感を与えます〜と、
書かれてありました。

家に帰って、
早速上條さんのCDを聴きました。
上條さんの人柄そのまま、
やさしくて(平仮名の「やさしさ」という感じ)
丁寧な歌唱でした。

1970年代の青春歌謡を彷彿とさせる
美しいメロディーラインは、
静かに私の胸底に溶けていき、
今宵は穏やかな眠りに、
就けそうな気がしています。


(今日のけむり)


【「りえこさんは上條さんの歌を、
3回続けて聴いていましたよ」】








 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

シニア人材サービス「フレンズ」



「やましたひでこ断捨離®︎公式チャンネル」出演

月刊「清流」 エッセイ 里江子の本音
2025年7月号「『けむり』のこと」

年を重ねていくことの戸惑い、憂い、そして味わいを、綴ります。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

7/5(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」
あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。




ブログの感想など、お便りはこちらから
こちらのフォームからお送りください。


willbe interview




Programs & Events



最近のブログ記事