3年ほど前から、
6ヶ月に1度、
目の検査をしているのですが、
今年2月の人間ドックで、
「左視神経乳頭陥凹拡大」と、
「左脈絡膜萎縮」との、
指摘があったことも、
気になっていました。
視力検査、眼圧測定、
静的量的視野検査、
前眼部と後眼部の顕微鏡検査、
眼底三次元画像解析などの、
検査をしたのですが、
途中で瞳孔拡張のための、
目薬を注入したところ、
いつもは2〜3時間で、
見えるようになるのが、
今日はなかなか元に戻らず、
夜になっても、
目がショボショボと霞んでいます。
人間ドックで指摘されたことは、
「おそらく大丈夫でしょう」とのことでしたが、
別の所見を指摘されました。
まだはっきりそうと、
決まったわけではありませんが、
こちらの方が厄介なので、
少し時間をおいて、
再検査をすることになりました。
……まだ目がはっきりせず、
ここまで書くのも虫眼鏡を使って、
書いています。
明日は生島さんのラジオですから、
午前3時起きです。
そろそろ寝むことにします。
(今日のけむり)

【「ツライ時は寝るのが、
一番だと言いますよ」】
クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)
6ヶ月に1度、
目の検査をしているのですが、
今年2月の人間ドックで、
「左視神経乳頭陥凹拡大」と、
「左脈絡膜萎縮」との、
指摘があったことも、
気になっていました。
視力検査、眼圧測定、
静的量的視野検査、
前眼部と後眼部の顕微鏡検査、
眼底三次元画像解析などの、
検査をしたのですが、
途中で瞳孔拡張のための、
目薬を注入したところ、
いつもは2〜3時間で、
見えるようになるのが、
今日はなかなか元に戻らず、
夜になっても、
目がショボショボと霞んでいます。
人間ドックで指摘されたことは、
「おそらく大丈夫でしょう」とのことでしたが、
別の所見を指摘されました。
まだはっきりそうと、
決まったわけではありませんが、
こちらの方が厄介なので、
少し時間をおいて、
再検査をすることになりました。
……まだ目がはっきりせず、
ここまで書くのも虫眼鏡を使って、
書いています。
明日は生島さんのラジオですから、
午前3時起きです。
そろそろ寝むことにします。
(今日のけむり)

【「ツライ時は寝るのが、
一番だと言いますよ」】
