ホーム>残間里江子のブログ>【4/1】「四月になればわたしは」と、思っていましたが……。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【4/1】「四月になればわたしは」と、思っていましたが……。

2024/04/01 17:00

第5716回
♡時♡分

「新年度」だからと、
意識しすぎというか、
気負いがあったのでしょうか、
4月になった途端、
出鼻をくじかれることばかりが、
起きています。

今はもう、
4月2日の夕方なのですが、
昨夜から体調が悪く、
臥せっています。

先ずは、
昨日せっかく撮ってきた、
写真がありますので、
それを披露させてください。

有楽町のニッポン放送で、
「おしゃべりラボ」の収録が終わって、
外に出ると、
さっきまで降っていた、
雨もやんでいたので、
このままタクシーに乗るのは、
もったいない気がして、
桜を求めて、
日比谷・霞ヶ関付近を散策しました。


 
【日比谷公園の桜】

【霞ヶ関界隈の桜】

【外務省の桜」


……このあと、
家に帰って、
今日から始まるテレビの新番組の、
チェックをしていたら、
急に気分が悪くなり、
そのままダウンしてしまいました。
尾籠な話で恐縮ですが、
嘔吐と下痢で、
眠ることもできないまま、
朝を迎えました。

以前、
ウチで働いてくれていた、
ニシダさんがノロウィルスに冒された時の、
症状と似ているような気がして、
脱水症状にだけはならないように、
フラフラになりながらも、
水分だけはとり続けていました。

……よほど救急車か、
ファストドクターを呼ぼうかと、
考えたのですが、
吐き気が治まりつつあったので、
とりあえず朝まで待つことにしました。
全身に筋肉痛がありましたので、
熱があるのかと測ったところ、
いつもよりは高めでしたが、
平熱の域でしたから、
「まぁ、このまま死ぬこともないだろう」と、思って、
夜を過ごしました。


(今日のけむり)


【珍しく長いこと、
私のベッドにいてくれました】




 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

2/1(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」
あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。


月刊「清流」 エッセイ 里江子の本音
2025年2月号「男と『我が家』」

年を重ねていくことの戸惑い、憂い、そして味わいを、綴ります。

毎週水曜日 あさ5時~6時30分
TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食|一直線」

「ニュースピックアップ」のコーナー(6時頃)に電話出演しています。


毎週土曜日 あさ6時25分~6時50分
文化放送「大垣尚司・残間里江子のおとなファンクラブ」

楽しいセカンドライフを送るためのご提案などがたっぷり! 金融・住宅のプロフェッショナル大垣尚司と、団塊世代プロデューサー残間里江子が 大人の目線でお届けします。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。



ブログの感想など、お便りはこちらから
こちらのフォームからお送りください。


willbe interview




Programs & Events



最近のブログ記事