ホーム>残間里江子のブログ>【11/17】ウィーン・フィルの演奏と夜更けのイタリアン。至福のひとときでした。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【11/17】ウィーン・フィルの演奏と夜更けのイタリアン。至福のひとときでした。

2023/11/17 10:45

第5580回
33時46分

天気予報通り、
朝から冷たい雨が降っていました。
12時からの会議に間に合うよう、
早めに家を出て、
なかなか来ないタクシーを、
道路で待つこと15分。
ようやく拾うことが出来て、
何とか会議に間に合いました。

コロナ禍を経て、
東京のタクシーは台数が激減したと、
言われているところに、
タクシーアプリの広がりがめざましく、
お客さんが降りて、
「空車」になったかと思うと、
アプリで呼ばれて、
即「迎車」表示に切り替わるため、
時間帯と天候にもよりますが、
タクシーが拾えないことが多くなっています。

私も時々アプリを使って、
タクシーを呼びますが、
1人でいる時は、
何が起きるか不安なので、
(結局、IT弱者!)
アプリに明るい若い人が、
一緒の時に限っているのですが、
こんなに拾えないようでは、
私も使いこなさないと、
ますます遅れをとるのではないかと、
思い始めています。

15時半まで3つの会議に出て、
最後の会議が終わって外に出たら、
雨は上がっていました。
家に帰って着替えをして、
サントリーホールに急行しました。

今日は、
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の、
演奏会にお招きを受けて、
鮫島由美子さんと一緒に行ってきました。
鮫島さんは長くウィーンに、
住んでいたこともあって、
ウィーン・フィルにも詳しく、
団員の中には、
親しい友人も沢山いらしたそうです、
「でも、私が知っている方たちは、
定年でお辞めになった方が多いの。
今楽団長を務めている、
ダニエル・フロシャウアーさんの、
お父さまと親しかったという感じですからね」と、
おっしゃっていましたが、
鮫島さんとご一緒したことで、
奥行きの深い演奏会体験が出来ました。

サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番、
 ト短調 作品22では、
ピアノ演奏がラン・ランでした。
彼はソロアンコールで、
私も聞き覚えがある、
「リスト:愛の夢 第3番」を、
弾いてくれたのですが、
鮫島さんによれば、
「これは元々は歌曲として,
作曲されたものなのよ」とのこと。
機会があれば是非鮫島さんの歌で、
聴いてみたいと思いました。
オーケストラのアンコール曲は、
ヨハン・シュトラウスIIのワルツ「春の声」と、
「トリッチ・トラッチ・ポルカ」で、
いずれも身も心も躍りたくなる、
実に楽しい演奏でした。

この余韻のまま、
2人で遅い夕食をとりましたが、
食べ終えたら23時を回っていて、
明日の体重計が心配になりました。

でも、
昨日の血液検査の結果が、
想像以上に良かったのですから、
「これはご褒美だ」と、思うことにして、
デザートのシャインマスカットケーキまで、
きっちり平らげて満腹で帰宅しました。
「夕食は就寝の3時間前までに済ますこと」と、
言われていますから、
あと2時間は眠れません。

24時27分、鮫島さんから、
「明日の朝の体操、頑張ってね」と、
メールが入りました。
明日の朝6時25分からの、
「テレビ体操」できるかしら?

(今日のけむり)


【「私はいつも同じご飯。
しかも尿ケアの医療食なのに……。
自分だけ美味しいものを食べて来たのね」と、
言わんばかりの顔】







 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

月刊「清流」
里江子の本音「このままでは終われない」

年を重ねていくことの戸惑い、憂い、そして味わいを、綴ります。

毎週土曜日 あさ6時25分~6時50分
文化放送「大垣尚司・残間里江子のおとなファンクラブ」

楽しいセカンドライフを送るためのご提案などがたっぷり!金融・住宅のプロフェッショナル大垣尚司と、団塊世代プロデューサー残間里江子が 大人の目線でお届けします。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

1/6(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」
あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。


ブログの感想など、お便りはこちらから

こちらのフォームからお送りください。


willbe interview



過去のフォトアルバム

こちら




Programs & Events



最近のブログ記事