ホーム>残間里江子のブログ>【3/24】早くも年度末、人の「居場所」が変わります。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【3/24】早くも年度末、人の「居場所」が変わります。

2023/03/24 11:15

第5683
33時21分

朝から、
寝不足でフラフラしています。
今日は終日、
会議のスケジュールが入っていますので、
とにかく眠らなければ。
眠くはないけど眠らなきぁ。
……という状態だったのですが、
そのまま飛び起きました。
ランチタイムを利用してのミーティングは、
参加者が3人で、しかも案件が、
真剣に討議しなければならない、
難題でしたから、
眠気も消えてしまいました。
このミーティングに次いで、
テレビ会議で開催された会議も、
期末を意識しての経営会議ですから、
こちらも気の抜けない会議で、
17時過ぎに散会しました。

終わって、
夕方からの会合は、
夕食をいただきながらではありましたが、
こちらも厳しい案件を抱えてのものでしたから、
美味しいお料理を味わっている間もなく、
静かな調子ではありましたが、
互いの考えを述べ合いました。

会議自体は、
いずれも緊張感をもって臨みましたし、
それぞれ真摯に討議に加わってもいましたから、
朝感じた眠気は、
どこかに消し飛んでしまいました。

今日は4月1日付での、
人事異動の内辞が出た組織が多く、
何人かの人から報告がありました。
自ら報告をして来るのですから吉報が多く、
親しくしている若い女性の昇進は、
我がことのように嬉しく、
この先も頑張って働いてほしいと、
エールを送りました。

午後、
75歳になっても、
懇請されて現場に残って、
仕事をしている男性からも、
「いくらなんでも来期はもうないと、
思っていたのですが、
今日上長から呼び出されて、
もう少し残って仕事を続けて欲しいと、
3ヶ月の延長を依頼されました。
これで9年間の延長です。
それというのも最初にこの組織に、
推薦してくれたあなたのお蔭です。
ありがとうございます」という、
嬉しい報告が入りました。
私は単に推薦しただけのことで、
あとは彼の実力だと思います。

元気であっても仕事が出来ても、
排除されがちな「団塊・高齢者」が、
重用されている話を聞くと嬉しくなります。
今やダイバシティー(多様性)の時代と言われ、
これまで光が当たりにくかった女性や、
障害をもった方やLGBTQの方々などには、
徐々に光が当てられていて、
これは嬉しい限りですが、
高齢者だけは、
「世代交代」の美名(?)のもとに、
排除の方向にあることに疑問をもっています。

高齢者もいろいろです。
自慢話とお説教しかしない高齢者は、
考えものですが、
世間智にも長けて、
今に通用する「技」持った、
高齢者も大勢いるのに、
「年齢」で切って捨てられている、
現状を見るにつけ、
惜しいなぁと思っています。

……夜になっても、
「4月からの居場所の変更」を告げる、
メールが届いていますが、
こうしたメールには端折ることなく丁寧に、
返信をしたいと思いますので、
先ずは睡眠確保をしに寝室に引き上げます。


(今日のけむり)

【シャッターを押すと同時に、
横を向来ます】



 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

月刊「清流」
残間里江子対談「人生、まだまだ進行形!」

202211_zanma_2x
秋元 康さん
5/1発売6月号

これまでの対談ゲストの方々は
こちらから

5/10(水)発売号
『週刊新潮』
エッセイ「私の週間食卓日記」


5/7(日)
毎日新聞 朝刊
連載「迫る」

人物の内面を探ったり、出来事の背景を掘り下げたりする大型読み物。 毎日新聞ホームページでも配信中。こちらから

毎週土曜日 あさ6時25分~6時50分
文化放送「大垣尚司・残間里江子のおとなファンクラブ」

楽しいセカンドライフを送るためのご提案などがたっぷり!金融・住宅のプロフェッショナル大垣尚司と、団塊世代プロデューサー残間里江子が 大人の目線でお届けします。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

6/3(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」

あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。


ブログの感想など、お便りはこちらから

こちらのフォームからお送りください。


willbe interview



過去のフォトアルバム

こちら




Programs & Events



最近のブログ記事