ホーム>残間里江子のブログ>【3/21】ようやく自分の年齢が言えるようになりました。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【3/21】ようやく自分の年齢が言えるようになりました。

2023/03/21 11:00

第5680
32時38分

今日は誕生日……でした。
昨年までは、
誕生日を迎えるのが憂鬱で、
「72歳です」というのが、
イヤでイヤで、
出来るだけ言葉に出さないで、
いたのですが、
70代突入から3年も経つと、
「ま、もういいか!」と、思えて来て、
これからは真正面から、
自分の年齢と、
向き合っていこうと思っています。
毎年、
立春になって暦が変わると、
一年間私を守ってくれた、
お守りを納めに、
大船観音に行くことにしています。
でも、今年は、
体調やらスケジュールやらで、
行きそびれていて、
誕生日の今日となってしまいました。

この1年でお守りも変わっていて、
病魔退散を祈念する「白衣観音」のお守りは、
白い和紙で作られた簡素なお守りから、
金と銀の派手やかなお守りになりましたし、
これまで学業のお守りはありましたが、
仕事に特化したお守りはなかったのが、
新たに「仕事守」が登場していました。


 【今年もよろしくお願いしますね】

今日はWBCの準決勝戦が、
行われていましたが、
私は日頃からスポーツに関しては、
リアルタイムで試合を見ると、
負けるような気がするので、
途中でチラッと点数だけを見るのですが、
家を出る時は0対0でした。
その後、品川駅に行こうと、
タクシーに乗ったら、
40代くらいの運転手さんが、
「日本、負けましたね」と、
こともなげに言ったのです。

「負けましたね」と、
過去形だったのですが、
こんなに早く試合が終わるはずは、
ないと思って、
スマホで試合経過を見たところ、
まだ途中回でした。
横浜駅で向かいのホームを見ると、
電車待ちの乗客の、
ほとんど全員が携帯を見ていて、
みんな暗い表情をしているように感じました。

帰りに戸塚の友人と、
会うことになっていたのですが、
彼女から「8回裏。日本の攻撃。
近藤、次は大谷。2アウト」と、
メールが入ったのは11時25分で、
「1点差で9回」が11時26分、
「日本、勝った!」という、
メールが届いたのは11時45分でした。

このあと彼女と会って、
ランチを共にして別れたのですが、
帰宅してテレビで、
試合を振り返る映像を観ました。
「そうか、逆転サヨナラで勝ったのか」と、
思わず膝を打ちました。

「我ら団塊世代は、
今や社会的には先細り状態で、
画期的な出来事など、
起こりそうもないけれど、
希望を捨てずに、
諦めないで闘い続ければ、
『逆転サヨナラ』もあるかもしれない」と、
日本チームの快挙に、
僭越ながら、
我らが人生を重ねてしまいました。



(今日のけむり)

【努力も大事ですが、
元々の才能がないとねぇ………】



 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

月刊「清流」
残間里江子対談「人生、まだまだ進行形!」

202211_zanma_2x
秋元 康さん
5/1発売6月号

これまでの対談ゲストの方々は
こちらから

5/10(水)発売号
『週刊新潮』
エッセイ「私の週間食卓日記」


5/7(日)
毎日新聞 朝刊
連載「迫る」

人物の内面を探ったり、出来事の背景を掘り下げたりする大型読み物。 毎日新聞ホームページでも配信中。こちらから

毎週土曜日 あさ6時25分~6時50分
文化放送「大垣尚司・残間里江子のおとなファンクラブ」

楽しいセカンドライフを送るためのご提案などがたっぷり!金融・住宅のプロフェッショナル大垣尚司と、団塊世代プロデューサー残間里江子が 大人の目線でお届けします。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

6/3(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」

あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。


ブログの感想など、お便りはこちらから

こちらのフォームからお送りください。


willbe interview



過去のフォトアルバム

こちら




Programs & Events



最近のブログ記事