私の住んでいる港区では、
「お口の健診」は、
20歳以上の港区民が対象で、
年に前期と後期の2回、
無料で健診をしてくれます。
健診内容は、問診、歯の検査、
唾液の検査、噛む機能検査、
舌の汚れの検査、舌・口唇機能検査、
(75歳以上の人は嚥下機能検査も)と、
多岐にわたっています。
「口腔がん」検診は、
40歳以上の港区民が対象で、
年に1回無料で検診をしてくれます。
こちらは問診・視診のあと、
首回りや顎、頬など外側を触診し、
手術用の手袋をして、
舌や歯茎など口の中を隈なく、
触診してくれます。
病院は区内の指定医療機関で、
歯科では口腔がんの検診が、
出来ませんので、
私は家の近くの口腔外科で、
診てもらっています。
元々、歯が弱いので、
(特にエナメル質が)
歯科は月に1度の健診と、
クリーニングをしてもらっていますが、
口腔を診てもらうには、
歯を綺麗にした方がいいだろうと思い、
午前中にかかりつけの歯科で、
クリーニングをしてもらってから、
午後、健診&検診に行きました。
(唾液検査に影響するので、
食事や歯磨きは健診の2時間前に、
済ませておかなければなりません)
舌と口唇機能の検査は、
5秒間「パ・パ・パ………」と言い、
これを1秒間に何回言えるかに換算して、
4.4回以上は「良好」で、
それ以下は「要注意」と記入されます。
(私は6.8回で「良好」でした。
お喋りの人はみんな「良好」のようです)
口唇機能不全になると、
咀嚼と嚥下が下手になり、
食べ物が口の端からこぼれたり、
口内に残ったりするようです。
‥‥‥この2週間、
増進の一途を辿っている食欲を、
何とかしたいと思っているのですが、
「口腔は異状なし」と聞いて、
益々「色気より食い気」の、
気持ちが高まっています。
(今日のけむり)

【「わたしの体重もあっという間に、
手術前に戻りました」】
クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)
「お口の健診」は、
20歳以上の港区民が対象で、
年に前期と後期の2回、
無料で健診をしてくれます。
健診内容は、問診、歯の検査、
唾液の検査、噛む機能検査、
舌の汚れの検査、舌・口唇機能検査、
(75歳以上の人は嚥下機能検査も)と、
多岐にわたっています。
「口腔がん」検診は、
40歳以上の港区民が対象で、
年に1回無料で検診をしてくれます。
こちらは問診・視診のあと、
首回りや顎、頬など外側を触診し、
手術用の手袋をして、
舌や歯茎など口の中を隈なく、
触診してくれます。
病院は区内の指定医療機関で、
歯科では口腔がんの検診が、
出来ませんので、
私は家の近くの口腔外科で、
診てもらっています。
元々、歯が弱いので、
(特にエナメル質が)
歯科は月に1度の健診と、
クリーニングをしてもらっていますが、
口腔を診てもらうには、
歯を綺麗にした方がいいだろうと思い、
午前中にかかりつけの歯科で、
クリーニングをしてもらってから、
午後、健診&検診に行きました。
(唾液検査に影響するので、
食事や歯磨きは健診の2時間前に、
済ませておかなければなりません)
舌と口唇機能の検査は、
5秒間「パ・パ・パ………」と言い、
これを1秒間に何回言えるかに換算して、
4.4回以上は「良好」で、
それ以下は「要注意」と記入されます。
(私は6.8回で「良好」でした。
お喋りの人はみんな「良好」のようです)
口唇機能不全になると、
咀嚼と嚥下が下手になり、
食べ物が口の端からこぼれたり、
口内に残ったりするようです。
‥‥‥この2週間、
増進の一途を辿っている食欲を、
何とかしたいと思っているのですが、
「口腔は異状なし」と聞いて、
益々「色気より食い気」の、
気持ちが高まっています。
(今日のけむり)

【「わたしの体重もあっという間に、
手術前に戻りました」】
