これまでもリモートによる会議は、
何回もありましたが、
今回の「緊急事態宣言」が、
発出されてからは、
会議はほぼ100%リモートです。
今更「IT弱者」などと、
言い訳は出来ませんが、
やはり得意ではありませんし、
あまり好きでもありません。
今朝は生島ヒロシさんの番組に、
電話生出演をしましたが、
実は昨日の夜まで、
家のファクスの、
トナーカートリッジの交換が、
無事できるかどうか、
トナーカートリッジを発注して、
届くまでドキドキしていました。
今やファクスはほとんど使いませんが、
生島さんの番組のための資料が、
(大半はその日の朝刊早刷りです)
送られてくるのはファクスなのです。
尤も生島さんは時々、
番組ディレクター氏が送ってくれた、
資料とは関係のない質問をしてきますので、
新聞資料はなくても、
何とかなることが多いのですが、
ファクスマシン自体が使えないのは、
どことなく不安なので、
昨夜トナーカートリッジを、
無事取りつけた時には、
思わず歓喜に打ち震えました。
ことほどさように、
PCもタブレット端末も、
スマホもファクスも、
不具合が生じると、
パニックになりがちです。
明朝は zoomでの会議があり、
そのあと来週リモートで、
審査会が開催される、
フジサンケイ CM大賞の予備審査を、
ヒロモリとヤマモトの力を借りて、
執り行うことになっています。
夕方からはお世話になっている方から、
約1年前に依頼された、
ビジネス塾の講演会があります。
こちらはリアルとリモートの両輪でやるそうで、
リアルスペースでの感染対策は、
完璧だということですが、
果たして何人の方が、
いらっしゃれるのかなど、
これもまた「その場」にならないと、
どうなるか判りません。
こんな災禍の最中ですから、
何を話そうかと、
これからレジュメを考えます。
(今日のけむり)

【私がPCの置いてある仕事部屋から、
出て来ないので部屋の入り口で、
「早く仕事を終えて出て来てよ」の、
デモンストレーションをしています】
クラブ・ウィルビーのホームページもぜひご覧ください。様々な情報を掲載しています。(ここをクリック)
何回もありましたが、
今回の「緊急事態宣言」が、
発出されてからは、
会議はほぼ100%リモートです。
今更「IT弱者」などと、
言い訳は出来ませんが、
やはり得意ではありませんし、
あまり好きでもありません。
今朝は生島ヒロシさんの番組に、
電話生出演をしましたが、
実は昨日の夜まで、
家のファクスの、
トナーカートリッジの交換が、
無事できるかどうか、
トナーカートリッジを発注して、
届くまでドキドキしていました。
今やファクスはほとんど使いませんが、
生島さんの番組のための資料が、
(大半はその日の朝刊早刷りです)
送られてくるのはファクスなのです。
尤も生島さんは時々、
番組ディレクター氏が送ってくれた、
資料とは関係のない質問をしてきますので、
新聞資料はなくても、
何とかなることが多いのですが、
ファクスマシン自体が使えないのは、
どことなく不安なので、
昨夜トナーカートリッジを、
無事取りつけた時には、
思わず歓喜に打ち震えました。
ことほどさように、
PCもタブレット端末も、
スマホもファクスも、
不具合が生じると、
パニックになりがちです。
明朝は zoomでの会議があり、
そのあと来週リモートで、
審査会が開催される、
フジサンケイ CM大賞の予備審査を、
ヒロモリとヤマモトの力を借りて、
執り行うことになっています。
夕方からはお世話になっている方から、
約1年前に依頼された、
ビジネス塾の講演会があります。
こちらはリアルとリモートの両輪でやるそうで、
リアルスペースでの感染対策は、
完璧だということですが、
果たして何人の方が、
いらっしゃれるのかなど、
これもまた「その場」にならないと、
どうなるか判りません。
こんな災禍の最中ですから、
何を話そうかと、
これからレジュメを考えます。
(今日のけむり)

【私がPCの置いてある仕事部屋から、
出て来ないので部屋の入り口で、
「早く仕事を終えて出て来てよ」の、
デモンストレーションをしています】
