ホーム>残間里江子のブログ>【3/28】スタッフの出発ちは嬉しいような淋しいような………。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【3/28】スタッフの出発ちは嬉しいような淋しいような………。

2019/03/28 10:45

第3886回
31時31分

今日は、
約3年間、
キャンディッドで、
働いてくれていたヨネクラと、
ほぼ同じ頃から、
アルバイトをしてくれていた、
中央大学生のタナカくんが、
今月末で辞めることになり、
歓送会を開いて、
前途を祝しました。
タナカくんは、
私が進行役をしている、
BS-TBSの「Together」が、
今の「悩み相談」ではなくて、
老若男女の一般視聴者にも、
議論に参加していただく、
形式の構成だった頃、
若者の代表として、
参加してくれていたのが縁で、
キャンディッドに週1回、
来てくれることになったのです。

ヨネクラは、
早大大学院で哲学を勉強した後、
インド・パリを経由して日本に戻り、
「あしなが育英会」(NGO)で、
仕事をしていたのですが、
企画制作の仕事をしたいとのことで、
縁あって入社してくれたのです。
昨年は2番目の子どもが産まれ、
会社設立以来、
初の育児休暇取得者になるなど、
会社に新しい風を吹き込んでくれました。

2人の子どもの父となった頃から、
いずれは家族で移住をして、
自然に囲まれたのびやかな土地で、
子育てをしながら、
カフェやプチホテルを創業したいという、
夢を持つに至ったようで、
その前段として、
このたび永福町にカフェを、
起業することになったのです。

社内では、
私しか聴いたことがないのですが、
パリ時代には、
自作の曲を歌っていたという、
アーティスト経験もあるとのことですから、
アコースティック音楽の、
ライブ演奏も出来る空間になるようです。
(私はCDで聴かせて貰ったのですが、
70年代サウンドを彷彿とさせる、
詩情あふれる歌で、
パリではフランス語で歌っていたそうです)

幸いにも、
区の「起業助成プログラム」を、
受けられることになったそうで、
「審査が通るまでは、
分厚い企画書を提出しなければ、
ならなかったんですよ」と、
言っていましたが、
思えば、
私はヨネクラの書いた、
企画書や取材原稿などを、
厳しく(口煩いまでに)「指導」したことが、
少しは役に立ったかもしれない………と、
思いながら、
彼が旅立つ淋しさを紛らわせました。

ともあれ、
ほどなくオープンするようですから、
具体的に日時などが決まったら、
お知らせ致しますので、
willbeメンバーの皆さまも、
是非行っていただきたく、
私からもお願い申し上げます。
(もちろん、willbeイベントの開催も、
予定しております)

「営業志望」のタナカくんは、
落語研究会だったこともあって、
話術も巧みですし、
キャンディッド以外にも、
あまり人がやりたがらないような、
過酷なアルバイトを自ら積極的に経験し、
自分を鍛えていたことが、
功を奏したのでしょう、
いくつかの企業から内定を貰いましたが、
ソリューションプロバイダーの、
大手企業に就職することになりました。

2人とも、
新しい仕事に寄せる、
期待と不安を抱えながらも、
清々しい笑顔で、
「これからの自分」を、
語っていました。

私は、
「いっときでも、
同じ屋根の下で過ごしたのだから、
2人ともキャンディッド・ファミリーの、
一員だからね。辛い時はいつでも来てね」と、
実家の母(祖母)のような声をかけて、
2人を見送りました。

………満開の夜桜の下を歩きながら、
ひとひら、ふたひらと、
散り行く桜の花びらを見つめ、
春の夜の淋しさを、
噛みしめていました。


 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひ見てください。様々な情報を更新しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

月刊「清流」
残間里江子対談「人生、まだまだ進行形!」

202211_zanma_2x
秋元 康さん
5/1発売6月号

これまでの対談ゲストの方々は
こちらから

5/10(水)発売号
『週刊新潮』
エッセイ「私の週間食卓日記」


5/7(日)
毎日新聞 朝刊
連載「迫る」

人物の内面を探ったり、出来事の背景を掘り下げたりする大型読み物。 毎日新聞ホームページでも配信中。こちらから

毎週土曜日 あさ6時25分~6時50分
文化放送「大垣尚司・残間里江子のおとなファンクラブ」

楽しいセカンドライフを送るためのご提案などがたっぷり!金融・住宅のプロフェッショナル大垣尚司と、団塊世代プロデューサー残間里江子が 大人の目線でお届けします。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

6/3(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」

あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。


ブログの感想など、お便りはこちらから

こちらのフォームからお送りください。


willbe interview



過去のフォトアルバム

こちら




Programs & Events



最近のブログ記事