ホーム>残間里江子のブログ>【3/11】今日は何だかんだ言っても「こうして生きている自分」について考えさせられる1日となりました。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【3/11】今日は何だかんだ言っても「こうして生きている自分」について考えさせられる1日となりました。

2019/03/11 10:45

第3869回
29時17分

夕べは、
眠りに就いたのが、
24時半を過ぎていましたので、
27時(午前3時)に起床した時は、
頭はボーッとしていました。
でも、今日は3月11日。
甘えてはいられません。
すぐさまシャワーを浴びて、
ブラックコーヒーと、
バナナとキウィ入りのヨーグルトを食べて、
4時20分には、
迎えに来てくれた車に乗りました。
外は激しい雨が降っていて、
関東地方の一部には警報も出ているとのこと、
被災地の天気が気になります。

TBSに4時35分に着いたら、
いつもは4時40分頃に、
局入りする生島ヒロシさんが、
今朝は4時に、
スタジオ入りしていました。
あとで生島さんに聞いたところ、
3・11をスタジオで迎えるのは、
震災が起きた日と、
今日だけということで、
「やはりこの日は特別なんですよね」と、
言っていました。

今日の番組は、
「東日本大震災を風化させない」という、
テーマのもと、
東京のTBSスタジオと、
気仙沼にいる生島さんの長男、
俳優の生島雄輝さんと中継を結び、
気仙沼の皆さんのリアルな声を、
ご紹介するという内容でしたから、
生島さんは息子さんとの「共演」にも、
特別な気遣いがあったのかもしれません。

6時半に番組が終わり、
帰宅して、
最近朝ドラ「まんぷく」に影響されて、
時々無性に食べたくなる、
チキンラーメンを作って食べました。
(ただし1袋だと377kcalもありますので、
半分の麺にえのきだけ200gを入れて、
食べることにしています。
えのきだけは、
麺の代わりというだけではなく、
栄養価が高いのです)

少しでも仮眠をしたいと、
思っていたのですが、
震災関連番組を観ているうちに、
時間がなくなり、
来客があったので、
オフィスに向いました。

18時すぎにヒロモリと2人で社を出て、
お招きを受けていた、
「TOSHIBA Grand Concert2019」が開催される、
サントリーホールに伺いました。
今夜の演奏は、
巨匠ファビオ・ルイージ率いる、
北欧の名門・デンマーク国立交響楽団の、
初来日公演です。

デンマーク国立交響楽団は、
1925年に創設され、
力強く真っすぐな音色は、
欧州オーケストラを牽引していると、
言われていますが、
オーケストラの雰囲気がフレンドリーで、
初来日を心から喜びつつも、
今日が「特別な日」であることを、
想起させてくれる、
荘重な演奏で、
指揮者ファビオ・ルィージ氏の、
繊細かつ華麗なる指揮と相俟って、
実に感動的なコンサートでした。

ニールセンの歌劇「仮面舞踏会」序曲、
ベートーベンのピアノ協奏曲第5番、
変ホ長調Op.73「皇帝」
チャイコスフキー交響曲第5番ホ短調Op.64と、
いずれも有名な曲でしたが、
中でも、
チャイコフスキーの交響曲第5番は、
圧巻の演奏で、
今日という日に、
生きる躍動感に満ちた音楽の中に、
身を置いている幸福と、
一方に今もまだ哀しみとともに、
日々を過ごしている、
被災地の皆さんの思いが重なり、
涙がにじんできました。

2019年3月11日は、
心に残る長い1日でした。


 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひ見てください。様々な情報を更新しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

月刊「清流」
残間里江子対談「人生、まだまだ進行形!」

202211_zanma_2x
秋元 康さん
5/1発売6月号

これまでの対談ゲストの方々は
こちらから

5/10(水)発売号
『週刊新潮』
エッセイ「私の週間食卓日記」


5/7(日)
毎日新聞 朝刊
連載「迫る」

人物の内面を探ったり、出来事の背景を掘り下げたりする大型読み物。 毎日新聞ホームページでも配信中。こちらから

毎週土曜日 あさ6時25分~6時50分
文化放送「大垣尚司・残間里江子のおとなファンクラブ」

楽しいセカンドライフを送るためのご提案などがたっぷり!金融・住宅のプロフェッショナル大垣尚司と、団塊世代プロデューサー残間里江子が 大人の目線でお届けします。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

6/3(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」

あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。


ブログの感想など、お便りはこちらから

こちらのフォームからお送りください。


willbe interview



過去のフォトアルバム

こちら




Programs & Events



最近のブログ記事