ホーム>残間里江子のブログ>【3/4】和歌山から帰ったら、 福島から届いた盆栽の桜が開花していました。

プロフィール


残間里江子
(ざんま・りえこ)
プロデューサー
1950年、仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者を経て、1980年に企画制作会社を設立。雑誌『Free』編集長、出版、映像、文化イベントなどを多数企画・開催。 2005年「愛・地球博」誘致総合プロデューサー、2007年には「ユニバーサル技能五輪国際大会」総合プロデューサーを務め、29万人を超える来場者を記録する。2009年には既存の「シニア」のイメージを払拭した新しい「日本の大人像」の創造を目指し、会員制ネットワーク「クラブ・ウィルビー」を設立。国土交通省「社会資本整備審議会」、財務省「財政制度等審議会」、文部科学省「生涯学習審議会委員」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」など行政諸機関の委員を数多く歴任。 近著は『もう一度 花咲かせよう』 『閉じる幸せ』 『人と会うと明日が変わる』


【3/4】和歌山から帰ったら、 福島から届いた盆栽の桜が開花していました。

2019/03/04 10:45

第3862回
23時55分

平成30年度「プレミア和歌山」の、
推奨品発表会と内覧会は、
「プレミア和歌山」の、
パートナー(応援団)を、
務めてくださっている、
鈴木光司さんも来てくださって、
盛大に開催されました。
推奨品として、
新規で認定されたのは、
60品目、47事業者で、
更新認定されたのが、
53品目、41事業者。
今回の認定により、
「プレミア和歌山」推奨品の累計は、
582品目、330事業者となりました。

今回認定した新規推奨品の中で、
特にすぐれた産品として、
「審査委員特別賞」に輝いたのは、
熊野本宮・釜餅(よもぎ)で、
古くから熊野に伝わる製法を受け継ぎ、
一つ一つ手作りをしている、
素朴な餅菓子です。

また、
「審査委員奨励賞」を受賞したのは、
新宮市の熊野川町で作られた、
味噌と新宮市近郊産の青唐辛子で作った、
「青とうがらしみそ」と、
亜熱帯地域が原産で、
日本では生産が困難とされていた、
高級食材・黒あわび茸を、
岩出市に専用施設を作って、
実現させた国産「黒あわび茸」
熊野米を使ったのど越しのいい、
辛口特別純米酒、
「關(せき)の葵 交」
地元の名水「南紀白浜富田の水」を使い、
「ペールエール」のホップを3倍使った、
濃厚なのにスッキリとした味わいの、
「ナギサビール インディアペールエール」の、
4品目でした。
(いずれも、
私が表彰状を読み上げて、
みなさまに賞状を、
授与させていただきました)

このあと、
受賞した5品目をはじめとして、
プレミア和歌山の認定品である、
生鮮食品や加工食品の試飲・試食会、
伝統工芸品や産業製品などの、
展示・説明会が開催されました。

私は他の審査員のみなさんや仁坂知事、
鈴木光司さんらと会場を回って歩き、
工芸品を見せていただいたり、
あちらこちらで、
飲み物や食べものをいただき、
お腹をパンパンに膨らませて、
帰途につきました。

帰りの新幹線では、
新大阪から品川まで、
ずっと校正紙と、
向き合っていましたので、
大分進みました。
明日は、
最初からもう一度読み返して、
訂正箇所の確認をするつもりです。

………さて、
話題は変わりますが、
本日午前11時45分、
ナカヤマに初孫が誕生しました。
3360gの大きな男の子です。

そして今日、
我が家の「福島の桜」も、
開花しました。

新しい生命が誕生し、
新しい桜花が咲き誇る平成最後の春。
穏やかな日々になるといいですね。


 クラブ・ウィルビーのホームページもぜひ見てください。様々な情報を更新しています。(ここをクリック)

残間里江子活動情報

月刊「清流」
残間里江子対談「人生、まだまだ進行形!」

202211_zanma_2x
秋元 康さん
5/1発売6月号

これまでの対談ゲストの方々は
こちらから

5/10(水)発売号
『週刊新潮』
エッセイ「私の週間食卓日記」


5/7(日)
毎日新聞 朝刊
連載「迫る」

人物の内面を探ったり、出来事の背景を掘り下げたりする大型読み物。 毎日新聞ホームページでも配信中。こちらから

毎週土曜日 あさ6時25分~6時50分
文化放送「大垣尚司・残間里江子のおとなファンクラブ」

楽しいセカンドライフを送るためのご提案などがたっぷり!金融・住宅のプロフェッショナル大垣尚司と、団塊世代プロデューサー残間里江子が 大人の目線でお届けします。

毎週土曜日 あさ7時40分~8時
ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design~」

私たちの暮らしをちょっと明るくする仕組みをゲストの方をお迎えしながら楽しくご紹介していきます。

6/3(土) よる11時~12時00分
BS-TBS「Together~だれにも言えないこと~」

あなたの悩みにTogetherならではの相談員が答えます! 残間は社会学者の古市憲寿さんと司会を務めています。


ブログの感想など、お便りはこちらから

こちらのフォームからお送りください。


willbe interview



過去のフォトアルバム

こちら




Programs & Events



最近のブログ記事