ホーム>Member News>サポーティングメンバー一覧>山崎ハコ
山崎ハコ
シンガー・ソングライター
1957年5月18日大分県日田市出身。
【略歴】
1974年 『ジョイナス・ニューフォーク・コンペティション』優勝
1975年 ファーストアルバム『飛・び・ま・す』でレコードデビュー
1979年~80年 ニッポン放送『オールナイトニッポン』火曜日のDJ
1979年 東映映画『地獄』の主題歌・挿入歌を担当
1979年9月 博品館劇場にて初の連続コンサート
1980年 ブラックニッカのイメージソング『男のウイスキー』発表
1981年 東映映画『青春の門』の映画音楽を担当
そのイメージソング『織江の唄』がヒット
1984年 香港映画(東映配給)『望郷』の映画音楽を担当
1987年 鈴鹿8時間耐久レースのイメージソングを制作
1990年 映画『曖・昧・Me』の音楽制作
1992年 アップルコンピューターCMソング歌唱
1994年 東映映画『愛の新世界』の音楽制作
TBS横山やすし追悼ドラマ「俺は浪速の漫才師」の
エンディングテーマ『たどりついたらいつも雨ふり』発売
1997年 NHK『みんなのうた』で『わっしょい・ニッポン』オン・エアー
テレビ東京『いい旅、夢気分』のエンディング曲担当
1998年 日活映画『皆月』のエンディングテーマ「早く抱いて」発売
2000年 TBSテレビ愛の劇場「あっとほーむ」のエンディングテーマに参加
シングル『希望』室井箱(滋)、山崎ハコのカップリングで発売
2001年 『飛びます?17才?』・『Dear My Songs 山崎ハコ・ベスト』2枚組発売
2002年 マキシシングル『やさしい歌』発売(徳間ジャパン)
2002年7月 フジテレビ・アニメ「ちびまる子」特番に
本人役(山崎ハコ役)で歌・アフレコで登場
2003年 劇団前進座公演、中村梅雀主演舞台「まんがら茂平次」の
主題歌「刹那の夢」を書き下ろす(2004年同曲発売)
2004年 ライブ活動と楽曲提供を続け、2005年~2006年「30周年」と
銘打ったコンサートを全国で行う
2006年 「飛びます」「綱渡り」(ニューエレック)
「山崎ハコ ゴールデンベスト」(ユニバーサル)
ベストアルバム 「歌いたいの」シングル「てっせん子守唄」(徳間ジャパン)
30周年記念アルバムが続々と発売される
2007年1月 早稲田大学院セミナー、特別講師として小野記念講堂でコンサートを行う
2008年2月 コロムビアミュージックエンタテインメントよりシングル「BEETLE」
(TBSテレビ・徳光和夫の『逢いたい』エンディング・テーマ、
ドキュメント映画「東京ソーダ水」テーマ曲)
2008年6月 阿久悠トリビュートアルバム『歌鬼-GAKI-』に
「ざんげの値打ちもない」で参加。
2008年7月 ポニーより初CD化2曲を含むベストアルバム
「山崎ハコ・ベストコレクション」発売。
2009年11月4日 35周年記念アルバム『未・発・表』リリース
2010年10月2日~ 映画『ヘヴンズストーリー』(4時間38分大作)にて女優デビュー
2011年1月 テイチク移籍第一弾『あなたの声』リリース(NHKラジオ「深夜便の歌」)
2012年3月 オリジナルアルバム「縁ーえにしー」を発売
2012年12月「縁ーえにしー」にて第54回日本レコード大賞「優秀アルバム賞」を受賞
2013年5月 「帰ってきた寺山修司、早稲田大学編」出演。
大隈講堂にてサプライズで歌う。
2013年12月 シス・カンパニー公演「グッドバイ」に出演。劇中歌作曲・歌唱。
※作品は2013年第17回「鶴屋南北戯曲賞」を受賞(戯曲・北村想)
2014年5月 8年間続けた六本木STB139でのバースデイライブ・ファイナルを終える
2014年 秋に40周年を迎えるにあたり、過去のライブ3枚組他、
全てのキャニオン・レコード時代のアルバムがCD化、
レコード会社の枠を越えた自選のベスト・アルバムなど次々に発表される。
9月17日に40周年記念アルバム「歌っ子」が発売され全国ツアー開始。
東京では11月1日原宿クエストホールで開催。
2015年 山形県西置賜郡白鷹中学校の校歌作曲など40周年は多彩な活動となる
【受賞】
1994年 『十八番(おはこ)』にて第36回日本レコード大賞アルバム企画賞を受賞
2011年 第25回高崎映画祭『ヘヴンズストーリー』最優秀助演女優賞受賞
【舞台出演】
1991年 渡辺えり子主宰「劇団300(さんじゅうまる)」公演
『クレヨンの島』客演(本多劇場)
1993年 劇団300公演『月に眠る人』客演(シアター・アプル,山形、大阪公演など)
1994年 劇団300公演『赤い靴』客演(ザ・スズナリ)
2001~04年 劇団前進座70周年記念公演「旅の終りに」(東京新国立劇場 他160公演)
(原作・脚本:五木寛之、主演:中村梅雀)
2003年 TARAKO・渡辺菜生子プロデュース
「dear~ガラス越しに」客演(シアターVアカサカ)
2004年 ミステリーミュージカルコメディー
「オペラ座の怪人二十面相」(本多劇場・1日ゲスト出演)
(高平哲郎・演出/主演・斉藤晴彦)
2008年 深沢敦プロデュース「絢爛とか爛漫とか」(飯島早苗・作/星田良子・演出)
4人芝居で客演(下北沢駅前劇場)
【テレビ出演】
日本テレビ 『進ぬ!電波少年』 (2000年)
テレビ朝日 『朝まで生つるべ』 (2001年)
NHK/BS-2 『フォークの達人』 (2006年)
NHK/BS-2 『日本のフォーク&ロック』 (2007年)
NHK/BS-2 『フォーク大集合』 (2008年
テレビ東京 『ミューズの晩餐』 (2008年)
日本テレビ系『99プラス』 (2008年)
【ラジオ出演】
2002年7月~9月 NHK第一ラジオ『はつらつスタジオ』レギュラー出演
2004年 『山崎ハコの本日おハコ』(ラジオ日本よりネット放送)
2005年 『山崎ハコの夢さがし』(TBS系ネット)
【楽曲提供】
1995年 門倉有希 『姫女苑』『海の恋唄』
島倉千代子『海かがみ』『夢だから』『ちよこまち』(2003年)
『心がたり』(2004年)
『ちよこまち』シングルカット(2005年)
『そろそろり』 『それいけGOGO』(2006年)
2005年 韓国ドラマ『美しき日々』テーマ曲「約束」(歌:ディン・フェイ)の
日本語歌詞を担当
2005年 藤あや子「新月」「哀花」共に作詞・作曲
2006年 松尾ともこシングル「ヒロインのように」
平浩二&松尾ともこデュエット曲「微笑みの再会」詩・曲提供
2006年 菅原洋一「ありがとう・ごめんね」(詩・提供)
2007年9月 劇団リサイクル「内蔵王国」に曲提供(下北沢・楽園)
2008年7月 椿組・新宿花園神社・野外劇「新宿番外地」
(作・演出/水谷龍二)に主題歌提供
【WEB・配信】
2007年 ケイタイサイト「週間モバイルヨム」で自伝小説「はこちゃん」連載
【Discography】
《シングル》
1978年 「流れ酔い唄」
1979年 「地獄「心だけ愛して」
1979年 「ララバイ横須賀」
1980年 「男のウ井スキー」
1981年 「織江の唄」
1982年 「幻想旅行」
1983年 「雨に唄えない」
1984年 「風の歌」
1984年 「町よ」
1985年 「テル・ア・ライ」
1990年 「ANOU」
1990年 「気分を変えて」
1992年 「蛍」
1994年 「アカシアの雨がやむとき」
1995年 「私が生まれた日」
1997年 「たどりついたらいつも雨ふり」
1997年 「わっしょいニッポン」
1997年 「たずね人-冒険者-」
2000年 「希望」
2002年 「やさしい歌」
2004年 「刹那の夢」
2006年 「てっせん子守唄」
2008年 「BEETLE」
2011年 「あなた声」
《アルバム》
1975年 「飛・び・ま・す」
1976年 「綱渡り」
1977年 「藍色の詩」
1977年 「山崎ハコ ファーストライブ」
1978年 「流れ酔い唄」
1979年 「人間まがい」
1979年 「山崎ハコ ライブⅡ/歌在りて」
1980年 「奇跡」
1980年 「歩いて」
1981年 「茜」
1991年 「幻想旅行」
1982年 「幻想旅行Ⅱ」
1984年 「ベスト オブ 山崎ハコ」
1982年 「硝子の景色」
1983年 「風の色」
1983年 「ダージリン」
1984年 「てっせんの花」
1984年 「ベスト オブ 山崎ハコ」
1985年 「ベストセレクション」
1985年 「ザ・ベスト・オブ・山崎ハコ」
1986年 「光る夢」
1986年 「スーパーベスト14」
1986年 「なわとび」
1986年 「私の幸せ」
1987年 「ベスト」
1990年 「SA・SU・GA(流石)」
1990年 「日本詩集?遠い町 遠い空」
1990年 「ベスト」(新録音)
1991年 「流行歌(はやりうた)が聞こえる」
1992年 「フォーユアグデイズ」
1992年 「メンフィスまで」
1994年 「十八番」
1995年 「私が生まれた日」
1995年 「ハコのお箱」
1996年 「山崎ハコ ベストアルバム」
1997年 「唯心」
2001年 「山崎ハコ ベストコレクション Dear My Songs」
2002年 「Anthology 山崎ハコ best」
2006年 「山崎ハコ ゴールデン☆ベスト」
2006年 「歌いたいの」
2008年 「山崎ハコ・ベストコレクション」
2009年 「未・発・表」
2012年 「縁~えにし~」
《ミニアルバム》
2001年 「飛びます・・・17歳」
【略歴】
1974年 『ジョイナス・ニューフォーク・コンペティション』優勝
1975年 ファーストアルバム『飛・び・ま・す』でレコードデビュー
1979年~80年 ニッポン放送『オールナイトニッポン』火曜日のDJ
1979年 東映映画『地獄』の主題歌・挿入歌を担当
1979年9月 博品館劇場にて初の連続コンサート
1980年 ブラックニッカのイメージソング『男のウイスキー』発表
1981年 東映映画『青春の門』の映画音楽を担当
そのイメージソング『織江の唄』がヒット
1984年 香港映画(東映配給)『望郷』の映画音楽を担当
1987年 鈴鹿8時間耐久レースのイメージソングを制作
1990年 映画『曖・昧・Me』の音楽制作
1992年 アップルコンピューターCMソング歌唱
1994年 東映映画『愛の新世界』の音楽制作
TBS横山やすし追悼ドラマ「俺は浪速の漫才師」の
エンディングテーマ『たどりついたらいつも雨ふり』発売
1997年 NHK『みんなのうた』で『わっしょい・ニッポン』オン・エアー
テレビ東京『いい旅、夢気分』のエンディング曲担当
1998年 日活映画『皆月』のエンディングテーマ「早く抱いて」発売
2000年 TBSテレビ愛の劇場「あっとほーむ」のエンディングテーマに参加
シングル『希望』室井箱(滋)、山崎ハコのカップリングで発売
2001年 『飛びます?17才?』・『Dear My Songs 山崎ハコ・ベスト』2枚組発売
2002年 マキシシングル『やさしい歌』発売(徳間ジャパン)
2002年7月 フジテレビ・アニメ「ちびまる子」特番に
本人役(山崎ハコ役)で歌・アフレコで登場
2003年 劇団前進座公演、中村梅雀主演舞台「まんがら茂平次」の
主題歌「刹那の夢」を書き下ろす(2004年同曲発売)
2004年 ライブ活動と楽曲提供を続け、2005年~2006年「30周年」と
銘打ったコンサートを全国で行う
2006年 「飛びます」「綱渡り」(ニューエレック)
「山崎ハコ ゴールデンベスト」(ユニバーサル)
ベストアルバム 「歌いたいの」シングル「てっせん子守唄」(徳間ジャパン)
30周年記念アルバムが続々と発売される
2007年1月 早稲田大学院セミナー、特別講師として小野記念講堂でコンサートを行う
2008年2月 コロムビアミュージックエンタテインメントよりシングル「BEETLE」
(TBSテレビ・徳光和夫の『逢いたい』エンディング・テーマ、
ドキュメント映画「東京ソーダ水」テーマ曲)
2008年6月 阿久悠トリビュートアルバム『歌鬼-GAKI-』に
「ざんげの値打ちもない」で参加。
2008年7月 ポニーより初CD化2曲を含むベストアルバム
「山崎ハコ・ベストコレクション」発売。
2009年11月4日 35周年記念アルバム『未・発・表』リリース
2010年10月2日~ 映画『ヘヴンズストーリー』(4時間38分大作)にて女優デビュー
2011年1月 テイチク移籍第一弾『あなたの声』リリース(NHKラジオ「深夜便の歌」)
2012年3月 オリジナルアルバム「縁ーえにしー」を発売
2012年12月「縁ーえにしー」にて第54回日本レコード大賞「優秀アルバム賞」を受賞
2013年5月 「帰ってきた寺山修司、早稲田大学編」出演。
大隈講堂にてサプライズで歌う。
2013年12月 シス・カンパニー公演「グッドバイ」に出演。劇中歌作曲・歌唱。
※作品は2013年第17回「鶴屋南北戯曲賞」を受賞(戯曲・北村想)
2014年5月 8年間続けた六本木STB139でのバースデイライブ・ファイナルを終える
2014年 秋に40周年を迎えるにあたり、過去のライブ3枚組他、
全てのキャニオン・レコード時代のアルバムがCD化、
レコード会社の枠を越えた自選のベスト・アルバムなど次々に発表される。
9月17日に40周年記念アルバム「歌っ子」が発売され全国ツアー開始。
東京では11月1日原宿クエストホールで開催。
2015年 山形県西置賜郡白鷹中学校の校歌作曲など40周年は多彩な活動となる
【受賞】
1994年 『十八番(おはこ)』にて第36回日本レコード大賞アルバム企画賞を受賞
2011年 第25回高崎映画祭『ヘヴンズストーリー』最優秀助演女優賞受賞
【舞台出演】
1991年 渡辺えり子主宰「劇団300(さんじゅうまる)」公演
『クレヨンの島』客演(本多劇場)
1993年 劇団300公演『月に眠る人』客演(シアター・アプル,山形、大阪公演など)
1994年 劇団300公演『赤い靴』客演(ザ・スズナリ)
2001~04年 劇団前進座70周年記念公演「旅の終りに」(東京新国立劇場 他160公演)
(原作・脚本:五木寛之、主演:中村梅雀)
2003年 TARAKO・渡辺菜生子プロデュース
「dear~ガラス越しに」客演(シアターVアカサカ)
2004年 ミステリーミュージカルコメディー
「オペラ座の怪人二十面相」(本多劇場・1日ゲスト出演)
(高平哲郎・演出/主演・斉藤晴彦)
2008年 深沢敦プロデュース「絢爛とか爛漫とか」(飯島早苗・作/星田良子・演出)
4人芝居で客演(下北沢駅前劇場)
【テレビ出演】
日本テレビ 『進ぬ!電波少年』 (2000年)
テレビ朝日 『朝まで生つるべ』 (2001年)
NHK/BS-2 『フォークの達人』 (2006年)
NHK/BS-2 『日本のフォーク&ロック』 (2007年)
NHK/BS-2 『フォーク大集合』 (2008年
テレビ東京 『ミューズの晩餐』 (2008年)
日本テレビ系『99プラス』 (2008年)
【ラジオ出演】
2002年7月~9月 NHK第一ラジオ『はつらつスタジオ』レギュラー出演
2004年 『山崎ハコの本日おハコ』(ラジオ日本よりネット放送)
2005年 『山崎ハコの夢さがし』(TBS系ネット)
【楽曲提供】
1995年 門倉有希 『姫女苑』『海の恋唄』
島倉千代子『海かがみ』『夢だから』『ちよこまち』(2003年)
『心がたり』(2004年)
『ちよこまち』シングルカット(2005年)
『そろそろり』 『それいけGOGO』(2006年)
2005年 韓国ドラマ『美しき日々』テーマ曲「約束」(歌:ディン・フェイ)の
日本語歌詞を担当
2005年 藤あや子「新月」「哀花」共に作詞・作曲
2006年 松尾ともこシングル「ヒロインのように」
平浩二&松尾ともこデュエット曲「微笑みの再会」詩・曲提供
2006年 菅原洋一「ありがとう・ごめんね」(詩・提供)
2007年9月 劇団リサイクル「内蔵王国」に曲提供(下北沢・楽園)
2008年7月 椿組・新宿花園神社・野外劇「新宿番外地」
(作・演出/水谷龍二)に主題歌提供
【WEB・配信】
2007年 ケイタイサイト「週間モバイルヨム」で自伝小説「はこちゃん」連載
【Discography】
《シングル》
1978年 「流れ酔い唄」
1979年 「地獄「心だけ愛して」
1979年 「ララバイ横須賀」
1980年 「男のウ井スキー」
1981年 「織江の唄」
1982年 「幻想旅行」
1983年 「雨に唄えない」
1984年 「風の歌」
1984年 「町よ」
1985年 「テル・ア・ライ」
1990年 「ANOU」
1990年 「気分を変えて」
1992年 「蛍」
1994年 「アカシアの雨がやむとき」
1995年 「私が生まれた日」
1997年 「たどりついたらいつも雨ふり」
1997年 「わっしょいニッポン」
1997年 「たずね人-冒険者-」
2000年 「希望」
2002年 「やさしい歌」
2004年 「刹那の夢」
2006年 「てっせん子守唄」
2008年 「BEETLE」
2011年 「あなた声」
《アルバム》
1975年 「飛・び・ま・す」
1976年 「綱渡り」
1977年 「藍色の詩」
1977年 「山崎ハコ ファーストライブ」
1978年 「流れ酔い唄」
1979年 「人間まがい」
1979年 「山崎ハコ ライブⅡ/歌在りて」
1980年 「奇跡」
1980年 「歩いて」
1981年 「茜」
1991年 「幻想旅行」
1982年 「幻想旅行Ⅱ」
1984年 「ベスト オブ 山崎ハコ」
1982年 「硝子の景色」
1983年 「風の色」
1983年 「ダージリン」
1984年 「てっせんの花」
1984年 「ベスト オブ 山崎ハコ」
1985年 「ベストセレクション」
1985年 「ザ・ベスト・オブ・山崎ハコ」
1986年 「光る夢」
1986年 「スーパーベスト14」
1986年 「なわとび」
1986年 「私の幸せ」
1987年 「ベスト」
1990年 「SA・SU・GA(流石)」
1990年 「日本詩集?遠い町 遠い空」
1990年 「ベスト」(新録音)
1991年 「流行歌(はやりうた)が聞こえる」
1992年 「フォーユアグデイズ」
1992年 「メンフィスまで」
1994年 「十八番」
1995年 「私が生まれた日」
1995年 「ハコのお箱」
1996年 「山崎ハコ ベストアルバム」
1997年 「唯心」
2001年 「山崎ハコ ベストコレクション Dear My Songs」
2002年 「Anthology 山崎ハコ best」
2006年 「山崎ハコ ゴールデン☆ベスト」
2006年 「歌いたいの」
2008年 「山崎ハコ・ベストコレクション」
2009年 「未・発・表」
2012年 「縁~えにし~」
《ミニアルバム》
2001年 「飛びます・・・17歳」