ホーム>大人世代の実践健康セミナー>2025年7月10日(木)開催「大武美保子先生 大人世代の実践健康セミナー」

2025年7月10日(木)開催「大武美保子先生 大人世代の実践健康セミナー」


 受付終了いたしました 

脳の健康は会話から
~認知症予防のためのコミュニケーション術



JR東日本「大人の休日倶楽部」と共催する「大人世代の実践健康セミナー」。
大人世代の病気予防や健康づくり、生き方をテーマとしたシリーズ企画です。

今回のテーマは「認知症予防」です。
年齢を重ねるにつれて、物忘れや注意力の低下などが気になる方も多いのではないでしょうか。変化を早めに察知して日常生活を工夫することで、認知症の進行を遅らせたり予防できることが近年わかってきました。
講師は、日常会話から認知症予防を研究する大武美保子先生。
この機会に、認知機能を維持していくための効果的な会話方法やコミュニケーション術について学んでみませんか。


● 講義内容
・脳の老化と認知症
・脳の仕組みと会話の効果
・実践的なコミュニケーション術
などを予定しております。




大人世代の実践健康セミナー
脳の健康は会話から
~認知症予防のためのコミュニケーション術

大武 美保子 先生
(理化学研究所 革新知能統合研究センター 認知行動支援技術チーム チームディレクター/
NPO法人 ほのぼの研究所 代表理事・所長)

専門はロボット工学、人工知能、認知症予防。 東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院特任助手、助教授、准教授などを経て現職。祖母の認知症をきっかけに、会話支援AIによる認知行動支援技術の開発に従事。会話訓練法として編み出した「共想法」と会話支援ロボット「ぼのちゃん」を活用した認知症予防支援にも取り組む。 高齢者を支援する実用的な技術を高齢者と共に創るため、2008年に民産官学連携研究拠点としてNPO法人「ほのぼの研究所」設立。
日時2025年7月10日(木)
開会:午後2時  閉会:午後3時30分予定
会場ステーションコンファレンス万世橋
東京都千代田区神田須田町1-25
JR「秋葉原」駅 電気街口徒歩4分
JR「御茶ノ水」駅 聖橋口徒歩6分
JR「神田」駅 北口徒歩6分



 お問い合わせ先 

クラブ・ウィルビー事務局
電話:03‐3400‐2233(平日10:00~18:00)
電子メール:kenko★club-willbe.jp
※「★」を「半角文字の@」に変更して宛先メールアドレスに入力ください。
ご回答まで数日いただく場合がございます。