ホーム>インフォメーション>MESSAGE

MESSAGE

2025.01.01


新しい年、新しいことを始めます!




明けましておめでとうございます。
今年はどんな年になるのか、
どんな年にしたいのか、
それぞれに期待を抱いて、
新しい年をお迎えになったことと思います。

2009年に、
「いつまでも社会と、
つながりを持ち続ける生き方をしよう!」を、
テーマに掲げて設立した、
「club willbe」(クラブ・ウィルビー)は、
シニアの意欲や好奇心を刺激する、
多種多様なプログラムを数多く、
開催して参りましたが、
今年はその思いをさらに深化させて、
新しいプロジェクトを、
スタートさせることにしました。

プロジェクト名は、

Candidは「公正な」「率直な」「親愛なる」という意味です。


「社会とつながりをもつ」ためには、
趣味を極めることや、
学び直しをすることや、
ボランティア活動をすることなど、
いくつか道はありますが、
15年間「club willbe」を運営して来て、
今、改めて思っていることなのですが、
この時代を生きるシニアの皆さまに、
新しい「居場所」と新しい「役割」を、
提案したいと考えています。

willbeメンバーの中には、
「世の中のためになりたい」と、
おっしゃる方が少なくありません。
今やこの国の「人手不足」は、
大きな社会的課題ですから、
シニアの底力を発揮するには、
好機とも言えます。
「自分に合う場があれば、
まだまだ働きたい」
「お小遣い程度でもいいから、
自分の手で得たお金が欲しい」
「新しい仲間と出会いたい」……等々、
今改めて「仕事に就く」ことで、
社会とつながりを持ちたいという方も、
いらっしゃると思います。
そんな思いを持っている方々と、
地に足のついたシニアの技を、
必要としている方々とを、
つなげたいと考えるに至ったのです。

このプロジェクトを思い立ったのは、
昨年夏の終わりの頃でした。
人材派遣と人材紹介をするためには、
厚生労働省の許可が必要なので、
秋口から準備を始め、
専門家の助言をいただき、
指定の講習を受け、
さらに所定の審査を経て、
12月1日に許可をいただきました。

今はまだ、
「どんなところ(企業や組織)が、
シニアの技を欲しているのか」も、
「どんな人がどんな仕事を、
求めているのか」もすべて白紙です。
本日、ここに「決意表明」を、
させていただきましたので、
この上は、
私の「仕事人生の集大成」と位置づけて、
松の内が明けたら早速、
企業や組織を尋ね歩く予定です。

……今年は昭和100年です。
私たちと一緒に、
「もう一度働いてみたい」
「今こそ『昭和の技』を発揮したい」などと、
思われましたら、
ホームページへのご登録を是非お願い致します。
(ホームページは目下鋭意準備中で、
2月初旬にはご案内をさせていただきます。)
それでは、
どうぞよろしくお願い申し上げます。


            残間里江子