|

|
|

|
|
|
残間●というわけで本日は
ウィルビーのサポーティングメンバーの中から、
寅年のお二人をお呼びしました。
私も寅年で、しかも全員3月生れです。
年末のお忙しい時にお集まりいただき、ありがとうございます。
注:このインタビューは2009年12月28日に行われました。
|
|
|
奥田●今日、ここに来るために、
クリスマスイブは一生懸命芝居しましたよ。
無事来れて本当に良かったです。
注:実は奥田さんはこの時、三億円事件を題材にした映画
『ロストクライム-閃光』(2010年上半期公開予定)の
撮影が追い込み。取材日の28日は、
撮影が延びた場合の予備日となっていたのでした。
奥田さんの奮闘の甲斐あって、無事クランクアップ。
|
|
|
残間●では、まず再会に乾杯しましょうか。乾杯!
|
|
|
奥田・吉永●●乾杯!
|
|
|
|
|
|
残間●奥田さん、ちょっと見ないうちに
痩せたんじゃないですか。
|
|
|
奥田●そうですか?
2009年は俳優業に専念してましたからね。
やっぱり顔を世間に見せていると、
少し引き締まるのかもしれません。
|
|
|
吉永●私も毎週テレビに出てるけど、
ちっとも締まらないんだけど(笑)。
|
|
|
奥田●今やってる役柄が刑事なんで、
そういう事も関係あるかもしれません。
注:ちなみに奥田さんの役柄は、
渡辺謙さんの長男・渡辺大さん演じる
若手刑事とともに犯人を追う、定年間近の老刑事です。
奥田さんもそういうお年なわけですね。
|
|
|
残間●奥田さんは2010年はどんな年になりそうですか。
|
|
|
奥田●実は僕たちは2010年から天中殺なんですよ。
この時期は大きなプロジェクトの立ち上げは
良くないんですって。
だから自分が監督でやりたい企画はしばらく暖めておいて、
今年みたいに俳優業が中心になると思います。
天中殺が終わる2012年の節分までは、
雌伏の期間ですね。じっくり力を蓄えようと。
|
|
|
|
|
|
吉永●ええっ! 私たちみんな天中殺なの?
それって、もっと早く聞きたかったなあ。
新年の計画が狂っちゃう。
注:よく調べたところ、残間だけは
誕生日の関係で違っていました。
|
|
|
残間●監督はまったくやらないんですか?
|
|
|
奥田●他所から、原作つきの作品を監督してくれ
という依頼は来てるので、それはやります。
でも自分の企画で、自分のプロダクションを動かすような、
リスクを負うようなことはしないつもりです。
|
|
|
残間●突然、天中殺と言われて、ちょっと動転していますが、
我々は新年は様子見した方が………、
ということなんですかね。
吉永さんは2009年はどんな年でしたか。
|
|
|
吉永●私はね、これまで60年、
ほぼずっと自由業で来たんですけど、
この頃、ふと雇われ人の経験をしてみたら
どうだろうって考えたりして。
人には「もう定年の歳なんだから無理です」とか
言われるんですけどね(笑)。
女性が継続的に組織内で生きることがむずかしかった
時代的な背景や個人の事情で、結果的に一匹狼やってきたけど、
もしかしたら枠を感じつつその中で最大限に何かを動かすっての、
けっこう向いてるかなって気もしててね。
青天井からいろいろ見てきた今だからこそ、
若い時の勤め人とは違う何かができそうな気もするし……
|
|
|
奥田●うんうん。(深く頷く)
|
|
|
吉永●どうも私は自由に無からなにかを生み出すというより、
人間関係のしがらみや様々な制約がある中で、
何とか算段したり、抜け道を探したり、
状況を反転させたりするのが向いてるみたいな気がするんです。
っていうか、この年になってやっと自分の本当の姿が
自分で把握できかかっているというか……
だとすると、それって個人の領域というより
組織の方が生きるんじゃないかって。
そんなことも考えるんですよ、還暦にあたっては。
|
|
|
残間●ふーん、なるほどねえ………。
|
|
|
吉永●だいたい、私は生れた時から、
自分から望んで何かをやったということが
ほとんどないんですよ。
|
|
|
奥田●本当は何がやりたかったんですか。
|
|
|
吉永●何かがやりたいというより、
いつも生活や親子関係なんかのギリギリの状況の中で、
何かをやらざるを得ないということの連続だったんですね。
だから危機からスルリと身をかわすのは得意なんです。
我ながらよく今まで生き延びてこられたなあと思いますよ。
でも、それは仕事とは別の話でね。
実は私は書くことが子供の頃から嫌いで、
作文の時間は逃げてたくらいだったのに、競馬の世界で
生きて行くには競馬記者になって書くしか道がなかった。
仕方ないから書くことも厭わず!って書いていたら、
競馬との関わりが競馬関係者との結婚で変質して、
気がついたら書くことが残っていた。
田舎に住んで家族抱えて、これが最後の仕事と思いつつ、
これも気がついたらここまで繋がっていた。
そういう感じの60年でしてねえ。
でも、これからも、このまま行っていいのかなあと、
ちょっと考えてます。
|
|
|
|
|
|
残間●私たちもそうだけど、
吉永さんは特に激動の人生だったからね。
|
|
|
吉永●でもまあ、生活もあるし、
全力でひとつの豆をつかむと次の豆が納豆のようについてきて、
それもまた全力でつかむ。
したたかなような、流され続けてきたような……
様々なことから解放される年になって、
さて自分でどんな豆が食べたいのかって
初めて考えているのかもしれないな。
だからさっき天中殺って聞いたし、それにかこつけて、
ちょっと沈静化させて「私って何?」ということを
じっくり考えてみるのもいいかもしれない。
|
|
|
|
(つづく)
|
|
|

|
|
|
|
|