フォトアルバム
4月22日(日)

大船観音の藤の花。

青山一丁目で見つけた一面のクローバー。中央の黄色はたんぽぽ。
4月19日(木)

椿山荘三重塔。新緑が塔を包み、ホタル飛来のカウントダウンが始まりました。
4月18日(水)

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食|一直線」出演後。

TBSラジオセンター。私は読み終わった資料は床に落としていきます。
4月16日(月)

東北6県の食材を使用して、赤坂で飲食店を営む吉田慶さん。ニッポン放送「おしゃべりラボ」にて。
4月15日(日)

嵐の中、willbe合唱団の有志が明治座に駆けつけてくれました。

明治座の楽屋にて。
4月14日(土)

willbe合唱団、サントリーホールでの直前リハーサル
4月13日(金)

還暦を迎えた萬田さんの艶姿。


芳村真理さんと。
4月4日(水)

伊達政宗終焉の地。

日比谷公園のペリカン噴水。

国会参観バス発着場の売店。

売店で販売しているお土産(お菓子)

今年は、国立国会図書館創設70周年。
4月3日(火)

豊川稲荷の桜。張り紙には、「桜散り 新たな緑 芽吹く日々」とあります。

赤坂、弁慶橋たもとの八重桜。

東京ガーデンテラス紀尾井町(旧赤坂プリンスホテル)の赤坂プリンス クラシックハウス(旧李王家東京邸)と花々。

旧李王家東京邸の保存工事(H23)の際には、旧北白川邸洋館の煉瓦基礎が発見されています。
3月31日(土)

4月14日に迫った、サントリーホールでの公演を想定して練習。
3月29日(木)

青山墓地の桜。

都立青山公園の花。
3月26日(月)

六本木ヒルズ、さくら坂の桜。

六本木ヒルズ、毛利庭園の桜。
3月23日(金)

椿山荘の桜。
3月22日(木)

willbeメンバー阿部操さんの作品。
3月21日(水)

水素で走る自動車、TOYOTA MIRAI。
3月20日(火)

誕生日前夜、スタッフが集まりお祝いの会を開いてくれました。
3月19日(月)

国会議事堂前の桜。

国会議事堂前の桜の拡大写真。

法務省の桜。

骨董通りの桜。
3月18日(日)

蕨市での「コンサート&トークショー」にて、クミコさんと。
3月17日(土)

目黒区の松見坂公園にて。
3月12日(月)

高齢者の免許証返納を呼びかけていました。

売店には、ピーポくんなどのグッズがいっぱい。
3月3日(土)

「世情合唱団」に参加した「willbe混声合唱団」有志と武道館の入口で記念撮影。
2月28日(水)


芝公園の梅が見頃を迎えています。

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食|一直線」収録にて。右は、気象予報士の染井明希子さんと、若山ディレクター。
2月27日(火)

仁坂吉伸和歌山県知事から開会のご挨拶。

山本一力さんも和歌山まで駆けつけてくださいました。

平成29年度プレミア和歌山審査委員特別賞・奨励賞に選定された推奨品の表彰式。

特別賞・奨励賞を受賞された皆さま、仁坂知事・山本氏と記念撮影。

特別賞を受賞された「やさしい牛乳」を作っている黒沢牧場の上芝ご夫妻と工場長。

内覧会会場では仁坂知事、山本氏と共に多くの生産者の皆さんと交流しました。




数々の魅力的な商品が多数! 梅干しだけでなく、お寿司や工芸品なども。伝統行事に従事する方々もPRにいらしていました。
2月26日(月)

「女性の学び支援のための研究協議会」にて、司会の海保知里さんと。
2月18日(日)

高松港からフェリーで直島へ。

アートガイドが好評だった、ベネッセのキクタさん。
ご参加のメンバーとのスナップ。みんな素敵な方でした。

犬島精錬所美術館。

豊島美術館。

犬島プロジェクト S邸。

復路、高松港にて。今回お世話になった貸切チャーター船の前で。
2月15日(木)

たくさんのつぼみが順次開花していきます。来月半ば頃まで、楽しめそうです。
2月14日(水)

「ふくしまサクラモリプロジェクト」の桜。今年も見事に開花しました。
2月13日(火)

公益財団法人「パブリックリソース財団」の、専務理事・岸本幸子さんと。ニッポン放送「おしゃべりラボ」の収録にて。
2月12日(月)

NHKの打ち合わせ室から見えた代々木公園と新宿のビル群。

「わがままホリデー」最後の放送。
隣は、“相方”の兼清麻美アナウンサー。

前番組「どよう楽市」時代から関わってくれたスタッフと記念撮影。

「どよう楽市」のフライヤーと特性ビール。
隣の女性は、大沼ひろみアナウンサー。
2月11日(日)

1212年創建の代々木八幡宮。境内にある出世稲荷は、隠れパワースポット。
2月8日(木)







2月4日(日)

クミコさんから、10年目を迎えたclub willbeにお祝いの花束が届きました。

乾杯の音頭を取るアミューズ会長の大里洋吉さん。club willbe 新春の集い 2018にて。

佐藤しのぶさんも駆けつけてくださいました。

中尾ミエさんとは、今年も「willbe混声合唱団」とのコラボがありそうです。

落語家でもある荻野アンナさんは、小話を披露下さいました。

夫婦揃って医学博士の常喜眞理さん、常喜達裕さんご夫妻。

「willbeアカデミー」監修の月尾嘉男東京大学名誉教授。

「willbe混声合唱団」をご指導くださっている、声楽家の金岡裕子さん。

テーマ曲「ケセラセラ」を披露するwillbe混声合唱団のメンバー。
2月3日(土)

年齢➕1=? 解答はさておき、数字分全部食べて、今年の厄払いも完了です。
2月3日(土)

「WA!!~フエルサ ブルータ」の特別公演。お客さんのダンスも加わって、会場全体が揺れていました。
1月31日(水)

夜明け前のお台場パレットタウン大観覧車。羽田空港へ向かうタクシーから撮影。
1月30日(火)

「ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン」の志村季世恵代表と、「祐ホームクリニック」の武藤真祐理事長。ニッポン放送「おしゃべりラボ」増刊号の収録にて。
1月27日(土)

willbe混声合唱団の練習に、2voiceの叶央介さんと原順子さんが、講師として来てくださいました。振り付け練習中。
1月26日(金)

「第17回東京国際キルトフェスティバル」会場。

三浦百恵さんの作品。

メッセージ。
1月24日(水)

漫画家の弘兼憲史さん、クリエイティブディレクターの箭内道彦さん、放送作家の山田美保子さんと。右後方にいるのは、CMディレクターの中島信也さん。
1月22日(月)

「大人世代の実践健康セミナー」を終えると、外は大雪。午後4時。

ようやく乗れたタクシーで、セミナー会場から会社に移動中。午後4時30分。

午後9時。お店の外に出たら、そこは雪国でした。
1月21日(日)

BS–TBS「Together」の収録にて。
人気者のスタジオ猫・キキと古市憲寿さんと。
1月16日(火)

和歌山に向かう途中、新幹線の車窓に広がった富士山。
1月7日(日)



熱海梅園。ようやく花が咲き始めました。

熱海梅園の猿回しショー。おさるのほたる君。
1月6日(土)

明治4年、イタリア人によってもたらされた“あたみ桜”。開花期は1月。
1月2日(火)

六本木ヒルズでは大黒様が振る舞い酒をしていました。

ナカヤマと二人で森美術館の「レアンドロ・エルリッヒ」展へ。体験型アートを楽しめる展示です。

なんとナカヤマがビルの出窓にぶら下がって遊んでいました!!(写真中央)

本当は平面な絵の上に寝転んでいるだけでした…。

六本木ヒルズの屋上から見た夕焼け。
12月28日(木)

今日は仕事納めです。お正月飾りを玄関にかけて、良き新年を迎える準備も万端です。
12月20日(水)

皇居前を徒歩通過中。手前に浮いているのは、カルガモたちです。
12月18日(月)

介護ホームの献立表。さりげない風景に、ここで過ごした母の姿を想いました。
12月17日(日)

メモ魔だった母。書き残したメモが出てきました。
12月15日(金)

六本木ヒルズで開催中のウイスキー・フェスタ「WHISKY HILLS 2017」(サントリー主催)。

「WHISKY HILLS 2017」の会場にある、66プラザイルミネーション。
12月14日(木)

ハードボイルド作家、矢作俊彦さんの忘年会にて、ご本人と。
12月10日(日)

歩きながら見た冬の空は、家の窓からの景色とは一味違います。

安藤忠雄展「挑戦」を鑑賞した帰り道。冬らしいすじ雲の下を歩きました。
12月9日(土)

六本木ヒルズの毛利庭園を散歩。池にあるハートのアートは恋人たちに人気。
12月8日(金)

プレミア和歌山認定、毬姫様。粒の大きさ35g以上、糖度9度以上の絶品。会社のみんなで美味しく頂きました。
12月6日(水)

芝公園の銀杏の森。奥に見えるのは、東京タワー。
12月5日(火)

外苑西通りに面した青山墓地の紅葉。

表参道のイルミネーション。相変わらずの人気で車は大渋滞していました。

根津美術館の横を通って帰宅。葉っぱに隠れているのは満月。
11月26日(日)

「グランクレール世田谷中町」の深瀬健吾支配人(右)らと。

「グランクレール世田谷中町」のモデルルーム。
11月25日(土)

大阪西成・釜ケ崎のNPO法人「こえとことばとこころの部屋」代表の上田假奈代さん。ニッポン放送「おしゃべりラボ」収録後。

「こえとことばとこころの部屋」が運営するカフェ&ゲストハウス「ココルーム」のチラシ。
11月23日(木)

「勤労感謝の日」の青空。東京・表参道。
11月21日(火)

これが区役所!? 隈研吾さん設計。

10階の屋上庭園「豊島の森」。

かつての豊島区の自然を再現しています。

庁舎1階で開催された「ふたつの豊島から未来へのメッセージ」展。日本最大規模の産業廃棄物不法投棄「豊島事件」を改めて考えさせられました。

2つの「ゆたかなしま」とは、豊島(てしま)と豊島(としま)。

六本木ヒルズのイルミネーション。

毎時0分、30分には、オレンジ色に変化。
11月19日(日)

古市憲寿さん、若新雄純さんと。BS-TBS「Together」収録後。

山本一力さんご夫妻と。BS-TBS「Together」収録後。
11月17日(金)

島精機製作所監査役のノムラさんと

展示会の模様

2Fスペースのニットサンプル展示

海外からのお客様

開宴前のパーティー会場

ファッションショー

京都から来た舞妓さんによる「祇園小唄」


創業55周年。島三博新社長のご挨拶
11月11日(日)

坐禅参加者と集合写真。

寒い時には、達磨さんもこの全身を覆う布、「被(ひ)」に包まって坐禅をしていたそうです。
11月6日(月)

がん患者やその家族、友人を支援する「マギーズ東京」の共同代表理事、鈴木美穂さん。ニッポン放送「おしゃべりラボ」収録後。
11月1日(水)

オフィス前のクリスマスツリーに灯が点りました。

時間によってツリーの色も変化します。
10月31日(火)

「プレミア和歌山」の審査会。

蒸した饅頭に「本」の字を焼き印。(本ノ字饅頭)

総本家駿河屋(1461年創業)の岡本良太社長と。
10月22日(日)

台風22号が作り出した自然のアート。
皆さん、選挙は行きました?
10月21日(土)

willbeメンバーの皆さんの笑顔に心が温かくなりました。大阪でのメンバー懇親会にて。
10月20日(金)

敬愛する青山友紀東京大学名誉教授とツーショット。「ドコモ・モバイル・サイエンス賞」授賞式にて。
10月18日(水)

渋沢栄一さんの玄孫(5代目の子孫)、渋澤健さん。ニッポン放送「おしゃべりラボ」収録後。
10月10日(火)

森山誉恵さんが、児童支援のNPO「3keys」を立ち上げたのは、大学3年の時です。ニッポン放送「おしゃべりラボ」収録後。
10月7日(土)

杜けあきさんと。講演会「watashiのNext Waveを探して」 in 仙台にて。

willbeメンバーの皆さんと仙台で懇親会。お一人は、埼玉からご参加下さいました。
10月2日(月)

平成29年度「東京都名誉都民」顕彰式、「東京都功労者」表彰式。

小池都知事から名誉都民称号記を贈呈される草間彌生さん。

草間さんの華麗な姿は、周囲を圧倒していました。
9月30日(土)

瀬戸内海の島々。

瀬戸内に沈む夕日。ベネッセハウスより。

銅の製錬所遺構を活用した「犬島精錬所美術館」

犬島の家をギャラリーとして改装した、犬島「家プロジェクト」(アートハウス)

アートハウス A邸 荒神明香氏作「リフレクトゥ」

アートハウス A邸 荒神明香氏作「コンタクトレンズ」

細見博子氏作「イヌジマのアリ」

細見博子氏作「イヌジマのイシ」

犬島の花々







西沢立衛氏設計の「豊島美術館」。

美術館横を散策中の猫ちゃん。

豊島の「いちご家」さんにて。林さんは、いちごの贅沢スムージーをチョイス。私は、いちごソーストッピングソフトクリーム。
9月26日(火)

午前五時、甚助丸出港。

勘助丸の船長さん。

本日の釣果です。
9月17日(日)

台風翌日、東京の夕焼け空。
9月16日(土)

東京に台風が迫っています。
9月10日(日)
willbeアカデミー3日目

中村英夫先生

中村陽一先生

willbeアカデミー全講義終了後、記念撮影。

willbeアカデミー無事終了。3日間お世話になった、東京大学大学院 情報学環・ダイワユビキタス学術研究館。
9月8日(金)

この冷却シートを貼って、熱と闘いました。
9月5日(火)

ニッポン放送「おしゃべりラボ」、本日のゲストは、看護師で僧侶でもある玉置妙憂さん。
9月3日(日)
willbeアカデミー2日目

廣瀬通孝先生

若新雄純先生

落合陽一先生
9月2日(土)
willbeアカデミー1日目

月尾嘉男先生

渋谷和宏先生

きたやまおさむ先生
8月30日(水)

劇団「態変」の主宰者、金満里さん(キム・マンリ、中央)と。ニッポン放送「おしゃべりラボ」の収録スタジオにて。
8月29日(火)


圧倒的な迫力です! 「フエルサ ブルータ WA!」に行ってきました。
8月27日(日)

willbe 混声合唱団 live at the 明治座 (中尾ミエさんのザ・デイサービス・ショウに特別出演!)

プロのリハーサルを見学させてもらいました。緊張するwillbe混声合唱団一同。

練習すること夜通し20数回。
でも、不安なので、内緒のカンペも作成しておきました。

大成功!に終わったステージ。みなさんの笑顔の晴れやかなこと!
8月26日(土)

麻布十番納涼祭り。お祭りと言えば、踊りに屋台。踊りは何とか見れたけども……。
8月23日(水)

生島ヒロシさんのラジオ出演後。写真中央は気象予報士の宮崎由衣子さん。
8月20日(日)

今日は歩きます!めざすは東京都写真美術館。

恵比寿の路地裏。おもちゃ屋さんにおせんべい屋さん。恵比寿昭和街?!

歩き疲れた私の心を爽やかにしてくれた花々。

恵比寿ガーデンプレイス迫る!

写真美術館に到着!荒木経惟さんの写真展「センチメンタルな旅1971~2017」開催中。

昔、幼い息子と来たガーデンプレイスの中庭。
8月16日(水)

河口洋一郎さんの作品、
巨大宇宙蟹Cracco(クラッコ)。
新宿ファーストウエスト1階。
8月13日(日)

熱海の街角の花壇。
8月10日(木)

御成門交差点の街路樹。

芝公園の片隅に咲く夏の花。

芝公園から見た東京タワー。

1年数ヶ月ぶりに歩道橋を利用しました。

TBSから桧町公園についたら18時丁度でした。(私って結構早足?)


六本木ヒルズ66プラザにはドラえもんがいっぱい。

8月8日(火)

ローソクは本数が多くなるので「不要!」と言ってバースデーケーキを持つナカヤマ。
8月5日(土)

研修後の懇親会で浴衣に着替えたワクダ。
7月28日(金)

紀州・和歌山晴天なり。

水田に山、そしてあぜ道の電柱。新幹線から見える日本の原風景。
7月24日(月)

willbe HP インタビューを行ってきました。月刊『ソトコト』を発行している木楽舎代表 の小黒一三さんと。
7月22日(土)

身長差14.5cm。講演「watashiのNext Waveを探して」にて、スプツニ子!さんと。

willbe混声合唱団14期の最終レッスン。

浮き球△ベースボール 「南青山ぼちぼち団」。本日の成績は、2勝1負。今期リーグ戦、初の勝ち越しです!
7月16日(日)

「さて、サイクリングウェアに着替えましょう」 Together 収録後、“自転車通勤”の山本一力さんと。
7月16日(日)

部屋から見えた東京の夕焼け。雲と青空が幾層にも重なって、深いオレンジを包み込んでいました。
7月15日(土)

「大人世代の実践健康セミナー」で眼科医の赤星隆幸先生と。
7月8日(土)

第14期の特別ゲストに中尾ミエさんをお迎えしました。
7月4日(火)

ふだんの静けさを取り戻した東京都庁。

東京都庁第一庁舎入り口付近には熊手が飾られています。
7月3日(月)

「おしゃべりラボ」ゲストの下村健一さんと。
7月1日(土)

起雲閣に足を運びました。

根津嘉一郎氏によって整備された庭園。

太宰治氏も泊まったとことがあるという和館「麒麟・大鳳」。